初めて葉ごぼうを購入し、
食べてみました。
小さいごぼうに茎が生えて葉が繁っています。
インターネットで調べたところによると、
葉ごぼうには以下の特徴があるようです。
・キク科ゴボウ属。
・根の部分だけではなく葉や茎も食用にするために
栽培されているごぼうで、
主に「越前白茎」という品種が使われている。
・大阪を中心に関西で食べられてきた。
・香川県でも栽培されている。
・大阪八尾特産のものは「若ごぼう」と呼ばれる。
・食物繊維・鉄分・カルシウムが多く含まれる。
・葉に高血圧や動脈硬化等のリスクを軽減する
働きのあるルチンが含まれる。
(参考;『旬の食材百科』)
アク抜きをしなければいけないとのことで、
やや面倒に感じましたが、
蕗と似ているところがあって、
蕗を好きな私はぜひ食べてみたいと思いました。
下ごしらえの方法です。
根と茎と葉をそれぞれ切り分けます。
根は包丁の裏で表面をこそげ取り、
ささがきか斜め切りにします。
茎と根は水にさらします。
葉は重曹水を沸騰させたところに入れて煮て、
アク抜きをします。
初めてなので、
葉ごぼうの味を知りたいと思い、
鉄鍋蒸し焼きにすることを提案しましたが、
夫によると、
それには葉が柔らかすぎるとのことで、
オリーブオイルと塩の味付けだけの
炒めものになりました。
フライパンにオリーブオイルを垂らして熱して、
根を素揚げにしました。
根がややきつね色になったところで、
一時、
皿に上げました。
太いものから順に茎を、
空いたフライパンで炒め、
茎がしんなりしてきたら、
葉を炒めました。
十分に茎と葉を炒めたら、
最後に根と合わせて炒めて、
赤穂の天塩で味付けをしました。
できあがり。
皿に盛り付けました。
さて、
お味は。
とても美味しいです!
葉と茎は、
濃厚なコクと旨みと青臭みのあるごぼう系の香り。
根はごぼうそのものですが、
素揚げにしたら美味しいこと。
茎は筋が多くて、
ガムのように噛んでは捨てましたが、
そこはご愛嬌。
夫が、
「とても美味しい!
感動しました」
としみじみ言いました。
ちなみに調理したのは夫です。
思ったより葉がしっかりしていたので、
今度は鉄鍋蒸し焼きにしてみようと思います。
楽しみ。
葉ごぼうのオリーブオイル炒め、
とても美味しかったです、
ありがとう、
ごちそうさまでした!
真由美