大原の宝泉院で抹茶のお伴に出てきた
和菓子をまた食べたいと思い、
包みに書いてあったお店に、
2022年12月28日の夕方、
夫と一緒に行ってみました。
若狭屋末則さん。
伝統がありそうな店名なので、
楽しみにしていました。
店主さん兼和菓子職人さんかな、
包みに店名と並んで、
お名前が書いてありました。
福田和郷さん。
お店は住宅街にありました。
とても小さくて古い作りの可愛いお店。
店主さんに見送っていただいたので、
よく覚えていないのですが、
古民家だったかな?古民家風?
品数は4種類くらいでしたが、
宝泉院に卸している『ひととき』には
絶対の自信があるようです。
無添加。
小さな平べったい
餅の中に小豆つぶ餡が入っています。
微かにニッキの香りがします。
さっぱりした甘さの、
主張しすぎない奥ゆかしいお味。
抹茶に合わせて作ったようです。
和菓子のことを
楽しそうに語ってくださる店主さん。
明るく優しそうな店主さん。
こういうお店好き。
『ひととき』を600円分購入して、
「また来ます」
とお伝えしてお店を出ました。
600円分購入しただけなのに、
店主さんは外まで見送ってくださいました。
素敵な時間をありがとうございました。
帰宅して、
『ひととき』をいただきました。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
真由美