毎日、
朝食に麩前さんの『丁字麩』を食べていますが、
切らしてしまったので、
かねてから気になっていた麩を食べてみました。
先日は、
半兵衛麩さんの『京麩』の『すきやき麩』でした。
今回は、
オーサワジャパンさんの
『焼き麩』の『オーサワの車麩』です。
『オーサワの車麩』は、
麩には珍しい国産全粒小麦粉を使用しています。
全粒小麦粉好きの私たち夫婦は、
麩売り場を通るたびに、
この麩が気になっていました。
袋には、
「職人による手巻きにこだわった車麩です。」
(製造所は新潟県三条市の株式会社マルヨネさん)
「膨張剤を使用せず、
グルテン(小麦たん白)の
膨張力を利用して焼き上げました。」
「全粒小麦粉ならではの、
もっちりとした食感、
コクと旨みのある味わいです。」
と書かれています。
麩としては
大きな円柱型を薄めに輪切りにしたもので、
切り口を見ると渦巻き模様が見え、
外側には薄茶色の焦げ色がついていて、
全体に散りばめられて見える
粒々が何とも美味しそうです。
見ると、
ワクワクします。
「麩で全粒小麦粉って、
どんなものなのだろう」
と思いながら、
とても期待して食べてみました。
1回目は、
丸ごと水に浸けてから軽く絞って、
沸騰して火を止めた直後の
味噌汁の具の入った鍋に暫く入れておき、
盛り付けてすぐに食べました。
2回目は同様のやり方で、
盛り付けて時間が経ってから食べました。
3回目は、
水に浸けてから軽く絞って、
味噌汁の具の入った鍋に入れて暫く煮込み、
盛り付けてすぐに食べました。
4回目は、
水に浸けてから切って、
1回目と同様の食べ方で食べました。
結果。
1回目の食べ方が一番美味しかったです。
全粒小麦粉の香ばしさが口いっぱいに広がりました。
ただ、
麩というよりパンです。
美味しいパンです。
味噌汁にパンを浸らせて食べている感じです。
後を引く美味しさではありますが、
「これぞ麩!」
というものを食べたい方にはお勧めしません。
麩好きの私は迷うところです。
もともとの麩の摂取目的が、
朝食に蛋白質を摂ることだったので、
『オーサワの車麩』は、
今まで食べた4種類の麩の中で
一番目的に適っているかもしれませんが。
夫は、
「『オーサワの車麩』を食べるようになってから、
昼食までの時間にお腹が空かなくなった」
と言っていました。
あと6回分あるので、
よく考えたいと思います。
オーサワジャパンさん、
マルヨネさん、
高品質のお品をありがとうございます。
真由美