我が家には、
種から育てているアボカドの幼木が5本あります。
室内栽培です。
鉢がそんなに大きくないせいか、
急激に背丈が伸びたり葉が増えたりすることもなく、
毎日あまり変わらない状態を眺めながら、
昨日、
とんでもないことが!
5本のうち最初に発芽した、
元気の良い3番目に大きいアボカドの木の根元に、
何と白い立派な茸が1本生えていたのです。
私は生えている毒茸を見るのが苦手で、
観察できなかったので、
土から生えていたのか、
萎んだ種から生えていたのか、
木から生えていたのか、
わかりませんでした。
前日にはなかったから、
たった1日でこんなに伸びたのかと驚きましたが、
大きさも計っていなければ、
写真も撮っていません。
なるべく見ないようにして、
確認しませんでしたが、
毒茸に決まっています。
今まで室内でいくつもの植物を育ててきましたが、
茸が生えたのは初めてです。
どこから来たのでしょう。
ちょっとした事件でした。
真由美
種から育てているアボカドの幼木が5本あります。
室内栽培です。
うち3本は種まきから1年を越える頃より、
それまで木の根元に2つに分かれてあった状態から、種が萎んで、
根元にくっついている状態に変わっています。鉢がそんなに大きくないせいか、
急激に背丈が伸びたり葉が増えたりすることもなく、
毎日あまり変わらない状態を眺めながら、
習慣になっている水やりをしていましたが。
昨日、
とんでもないことが!
5本のうち最初に発芽した、
元気の良い3番目に大きいアボカドの木の根元に、
何と白い立派な茸が1本生えていたのです。
私は生えている毒茸を見るのが苦手で、
観察できなかったので、
土から生えていたのか、
萎んだ種から生えていたのか、
木から生えていたのか、
わかりませんでした。
前日にはなかったから、
たった1日でこんなに伸びたのかと驚きましたが、
大きさも計っていなければ、
写真も撮っていません。
なるべく見ないようにして、
帰宅した夫に取り除いてもらいました。
確認しませんでしたが、
毒茸に決まっています。
今まで室内でいくつもの植物を育ててきましたが、
茸が生えたのは初めてです。
どこから来たのでしょう。
ちょっとした事件でした。
真由美