7月も3日になりましたが、
2022年の前半が終わりましたので、
振り返ります。
今年の始まりは、
正月の三が日からの勉強で、
良いスタートと言っていました。
『死別のワーク』をYouTube動画で教えていただいた
ライフコーチさんを知り、
動画を全て視聴して、
『死別のワーク』を始め、
紹介されていたワークを全てやってみました。
心理療法を勉強しても残っていた課題が次々に解決。
未来のことも
楽しくエネルギッシュに考えられるようになりました。
6月中旬からは、
『未来ノート』も書き始めました。
ワーク三昧の日々の最中の、
3月21日に父が脳梗塞で倒れました。
ショックが大きかったので、
それに対応するワークをして、
父に、
「生きていてくれてありがとう」と書いた、
「おはよう」メールと「おやすみ」メール、
後悔のないように
良い意味で言いたい放題の「ありがとう」メールを、
毎日送るようになりました。
これらのメールを送り続ける中で、
涌き出てくる感情にも対応するワークを行いました。
メールとワークを続けながらも、
ブログもできるだけ毎日書きました。
夫の仕事も、
新型コロナウイルス流行からの流れで急展開。
時間のある時に、
夫も前述のライフコーチさんのワークを行って、
良い変化がありました。
義母から、
コレクションのアクセサリーの一部を
受け取ってほしいと手紙をいただきました。
義母のアクセサリーはいくつかいただいていますが、
好みがぴったりで使いやすいので、
お気持ちが嬉しいだけではなく本当に楽しみです。
そして、
2月に北京オリンピック、
3月にフィギュアスケートの世界選手権があり、
日本選手は好成績。
世界選手権では、
日本には選手がほぼいなかった
私の好きな種目のペアで日本選手の
2022年の前半が終わりましたので、
振り返ります。
今年の始まりは、
正月の三が日からの勉強で、
良いスタートと言っていました。
『死別のワーク』をYouTube動画で教えていただいた
ライフコーチさんを知り、
動画を全て視聴して、
『死別のワーク』を始め、
紹介されていたワークを全てやってみました。
心理療法を勉強しても残っていた課題が次々に解決。
未来のことも
楽しくエネルギッシュに考えられるようになりました。
6月中旬からは、
『未来ノート』も書き始めました。
ワーク三昧の日々の最中の、
3月21日に父が脳梗塞で倒れました。
ショックが大きかったので、
それに対応するワークをして、
父に、
「生きていてくれてありがとう」と書いた、
「おはよう」メールと「おやすみ」メール、
後悔のないように
良い意味で言いたい放題の「ありがとう」メールを、
毎日送るようになりました。
これらのメールを送り続ける中で、
涌き出てくる感情にも対応するワークを行いました。
父に夢を語って、
応援の言葉を貰いました。
メールとワークを続けながらも、
ブログもできるだけ毎日書きました。
夫の仕事も、
新型コロナウイルス流行からの流れで急展開。
時間のある時に、
夫も前述のライフコーチさんのワークを行って、
良い変化がありました。
義母から、
コレクションのアクセサリーの一部を
受け取ってほしいと手紙をいただきました。
義母のアクセサリーはいくつかいただいていますが、
好みがぴったりで使いやすいので、
お気持ちが嬉しいだけではなく本当に楽しみです。
そして、
2月に北京オリンピック、
3月にフィギュアスケートの世界選手権があり、
日本選手は好成績。
世界選手権では、
日本には選手がほぼいなかった
私の好きな種目のペアで日本選手の
三浦璃来選手/木原龍一選手組が2位、
4~5年応援してきた宇野昌磨選手が優勝、
4~5年応援してきた宇野昌磨選手が優勝、
坂本花織選手が
北京オリンピックの3位に続いて優勝。
残念ながら、
文化財めぐりや庭園めぐりには
ほとんど行かれませんでしたが、
何と濃い半年だったでしょう。
今年の後半もさらに良いものとなりますように、
心がけます。
残念ながら、
文化財めぐりや庭園めぐりには
ほとんど行かれませんでしたが、
何と濃い半年だったでしょう。
今年の後半もさらに良いものとなりますように、
心がけます。
ありがとう。
真由美
真由美