今年は春になっても、
夜中になかなか暖かくならなくて、
冬物の
シンサレート掛蒲団を長々と使っていましたが、
昨夜は漸く、
それでは暑くなったので、
春秋に使っている羽毛ケットを出しました。
待ちに待った瞬間ですが、
羽毛ケットがどうも…埃っぽい。
安眠できないので、
足元だけに羽毛ケットを掛けて眠りました。
羽毛ケットは洗えるようですが、
傷まないか心配なので、
洗わずに干すだけで仕舞っていました。
今回ちょっと埃っぽい気がしたので、
毎日使うようになる前に洗うことにしました。
洗濯機には手洗いモードがあると思っていたのですが、
なかったので、
ドライモードにしました。
いつものように、
洗濯機の
指示どおりの分量のシャボン玉石けんの洗濯石けんと
大さじ一杯分の重曹を入れて、
洗濯スタート。
洗濯機が順調に洗ってくれて、
夜中になかなか暖かくならなくて、
冬物の
シンサレート掛蒲団を長々と使っていましたが、
昨夜は漸く、
それでは暑くなったので、
春秋に使っている羽毛ケットを出しました。
待ちに待った瞬間ですが、
羽毛ケットがどうも…埃っぽい。
安眠できないので、
足元だけに羽毛ケットを掛けて眠りました。
羽毛ケットは洗えるようですが、
傷まないか心配なので、
洗わずに干すだけで仕舞っていました。
今回ちょっと埃っぽい気がしたので、
毎日使うようになる前に洗うことにしました。
洗濯機には手洗いモードがあると思っていたのですが、
なかったので、
ドライモードにしました。
いつものように、
洗濯機の
指示どおりの分量のシャボン玉石けんの洗濯石けんと
大さじ一杯分の重曹を入れて、
洗濯スタート。
洗濯機が順調に洗ってくれて、
30分ほどで洗いあがりました。
ドライモードなので水が十分に切れていなくて、
もう一度ドライモードで脱水。
やはり十分に水切りできていませんでしたが、
干すことにしました。
臭いもないし、
傷んでいるところもなさそう。
ドライモードなので水が十分に切れていなくて、
もう一度ドライモードで脱水。
やはり十分に水切りできていませんでしたが、
干すことにしました。
臭いもないし、
傷んでいるところもなさそう。
今のところは、
洗って良かったです。
夜には乾いて使えると良いのですが。
真由美
夜には乾いて使えると良いのですが。
真由美