夫と一緒に車で、
京都府京都市の里の駅に行ってきました。
明るい曇り。
春物の洋服に薄手のダウンコートを羽織って、
ちょっと寒いくらい。
空気はだいぶ暖かくなりましたが、
風が吹くと寒い感じです。
前日のインターネットの天気予報で、
京都府京都市の里の駅に行ってきました。
明るい曇り。
春物の洋服に薄手のダウンコートを羽織って、
ちょっと寒いくらい。
空気はだいぶ暖かくなりましたが、
風が吹くと寒い感じです。
前日のインターネットの天気予報で、
雲に水滴マーク表示、
菊芋はいつもどおり、
ふっくら。
菜の花も美味しそう。
のらぼう菜は夫の好物だと
買物カゴに入れながら夫が言いました。
楽しみです。
九条葱も青い部分までピンとしていて美味しそう。
里の駅の畑に出られるあたりは、
黄色いロープで仕切られ、
出られないようになっていました。
初めて見ました。
テーブルと椅子があって、
たびたび使っていたのですが、
使えなくなったようです。
里の駅利用者で、
畑に出る人たちがたまにいましたから、
その対策でしょう。
咲いている梅と山々を眺めながら、
車の中で弁当を食べました。
雑草の花が咲いていないかと思い、
食後に川辺りを散歩しようとしましたが、
寒いのでやめました。
雑草の整理をしたばかりのようで、
枯草ばかりでした。
帰途、
賀茂川辺りの桜並木道を通ったら、
車の中からでもわかるくらい、
蕾が大きく膨らんでいました。
咲くまでもう少しですね!
そうそう、
帰りつくまでに雨は一滴も降りませんでした。
真由美
「雨が降ります、
傘を持って出かけてください」
と強調していたので、
傘を持って外出。
里の駅の梅は、
紅梅が終わりのほうで、
枝ぶりの面白い白梅が
次々に咲いているところで見頃、
綺麗でした。
里の駅では、
白菜・紅人参・紫人参・黄金かぶ・菊芋・菜の花・
のらぼう菜・九条葱を購入。
白菜は2/3くらい葉が開いていて、
季節の終わりを感じさせるもの。
青々としているけれど、
どんな味なのだろう。
人参は全て巨大なので、
漬物にする前に切らないと。
傘を持って出かけてください」
と強調していたので、
傘を持って外出。
里の駅の梅は、
紅梅が終わりのほうで、
枝ぶりの面白い白梅が
次々に咲いているところで見頃、
綺麗でした。
里の駅では、
白菜・紅人参・紫人参・黄金かぶ・菊芋・菜の花・
のらぼう菜・九条葱を購入。
白菜は2/3くらい葉が開いていて、
季節の終わりを感じさせるもの。
青々としているけれど、
どんな味なのだろう。
人参は全て巨大なので、
漬物にする前に切らないと。
黄金かぶは小さいものを選んだつもりでしたが、
帰宅して見たら思ったより大きいものでした。
菊芋はいつもどおり、
ふっくら。
菜の花も美味しそう。
のらぼう菜は夫の好物だと
買物カゴに入れながら夫が言いました。
楽しみです。
九条葱も青い部分までピンとしていて美味しそう。
里の駅の畑に出られるあたりは、
黄色いロープで仕切られ、
出られないようになっていました。
初めて見ました。
テーブルと椅子があって、
たびたび使っていたのですが、
使えなくなったようです。
里の駅利用者で、
畑に出る人たちがたまにいましたから、
その対策でしょう。
咲いている梅と山々を眺めながら、
車の中で弁当を食べました。
雑草の花が咲いていないかと思い、
食後に川辺りを散歩しようとしましたが、
寒いのでやめました。
雑草の整理をしたばかりのようで、
枯草ばかりでした。
帰途、
賀茂川辺りの桜並木道を通ったら、
車の中からでもわかるくらい、
蕾が大きく膨らんでいました。
咲くまでもう少しですね!
そうそう、
帰りつくまでに雨は一滴も降りませんでした。
真由美