数日にわたって荷物整理をしていますが、
旅行パンフレットやお客さま用座布団や
洋服や雑貨類等の捨てやすいものを捨てて、
一段落ついた感じです。
捨てやすいものは捨ててしまい、
これからはちょっと頭を使う細々としたものや
面倒な書類や趣味のもの。
私は今まで、
まとめて断捨離をしていましたが、
これからは毎日30分ずつ、
朝の頭の働く時間帯に、
「断捨離タイム」
を設けようと思います。
私は定期的に断捨離してきて、
一度スイッチが入ると、
かかりきりになってしまい、
他のことをそっちのけで没頭してしまう
癖があります。
今まではそれが当たり前だと思っていたし、
楽しかったのですが、
YouTubeの断捨離動画や
ミニマリスト動画を観てみたら、
毎日30分の断捨離タイムを設けている方々も
多くいることがわかりました。
毎日少しずつ
掃除するというのは価値観にありましたが、
毎日少しずつ断捨離するというのは、
考えたことがなかったです。
大きな間隔で定期的に断捨離を行って、
大荷物を一気に片付けるより、
毎日少しずつ断捨離する習慣をつけるほうが
私には良いなぁと思いました。
断捨離は頭を使うので朝にやるとよい、
とのことです。
確かに朝に断捨離するのと夕方に断捨離するのとでは、
だいぶ感じが違います。
朝のほうが効率が良いのではないかと思いました。
今日は「毎朝断捨離」の初日で、
50分やってしまいましたが、
5年前までの
食材の買物の領収書やメモ類を捨てました。
テレビや雑誌から仕入れた、
お薦めのお店のメモもありましたが、
捨てました。
飲食物なら必要な時に
老舗やビブグルマンを調べればいいし、
観光地は寺院だけでいいし、
伝統工芸品は産地に行けばいいので。
どうせ行かないのに、
せっせと書いて、
紙やインクや時間や体力がもったいなかったなぁ
と思います。
これからは、
ゴミになるものを増やさない、
増えたらすぐに減らす、
毎朝荷物整理していこうと思います。
真由美
旅行パンフレットやお客さま用座布団や
洋服や雑貨類等の捨てやすいものを捨てて、
一段落ついた感じです。
捨てやすいものは捨ててしまい、
これからはちょっと頭を使う細々としたものや
面倒な書類や趣味のもの。
私は今まで、
まとめて断捨離をしていましたが、
これからは毎日30分ずつ、
朝の頭の働く時間帯に、
「断捨離タイム」
を設けようと思います。
私は定期的に断捨離してきて、
一度スイッチが入ると、
かかりきりになってしまい、
他のことをそっちのけで没頭してしまう
癖があります。
今まではそれが当たり前だと思っていたし、
楽しかったのですが、
YouTubeの断捨離動画や
ミニマリスト動画を観てみたら、
毎日30分の断捨離タイムを設けている方々も
多くいることがわかりました。
毎日少しずつ
掃除するというのは価値観にありましたが、
毎日少しずつ断捨離するというのは、
考えたことがなかったです。
大きな間隔で定期的に断捨離を行って、
大荷物を一気に片付けるより、
毎日少しずつ断捨離する習慣をつけるほうが
私には良いなぁと思いました。
断捨離は頭を使うので朝にやるとよい、
とのことです。
確かに朝に断捨離するのと夕方に断捨離するのとでは、
だいぶ感じが違います。
朝のほうが効率が良いのではないかと思いました。
今日は「毎朝断捨離」の初日で、
50分やってしまいましたが、
5年前までの
食材の買物の領収書やメモ類を捨てました。
テレビや雑誌から仕入れた、
お薦めのお店のメモもありましたが、
捨てました。
飲食物なら必要な時に
老舗やビブグルマンを調べればいいし、
観光地は寺院だけでいいし、
伝統工芸品は産地に行けばいいので。
どうせ行かないのに、
せっせと書いて、
紙やインクや時間や体力がもったいなかったなぁ
と思います。
これからは、
ゴミになるものを増やさない、
増えたらすぐに減らす、
毎朝荷物整理していこうと思います。
真由美