重陽の節句だそうです。

『らくたび通信ライブ版 ―京、ちょっと旅へ―』
動画によると、
一年の最後の節句だそうで、
前の晩から飾った菊の花に綿をのせ(着せ綿)、
翌日の朝露で湿った綿の水を飲んだり、
綿の水で体を拭いたりする習慣があるそうです。

昔は9月9日というと、
朝露が綿にたまる陽気だったのですね。

今ではだいぶ涼しくなったとはいえ、
まだ夏気分ですよね。

菊の花も、
今の時期に昔ほど咲いていないそうです。

他、
菊の花びらを酒に浸して飲み、
長寿を願う習慣もあり、
重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれるそうです。

重陽の節句、
私はやったことありません。

皆さまは、
どうですか?

真由美