眠る前に「安眠ヨガ」を行うようになってから、
朝も「いつまでも眠っていたい」状態の日が続き、
朝の筋トレに支障があったので、
昨日、
YouTube動画を観て、
今朝から「目覚めのヨガ」を始めました。

「赤ちゃんのポーズ」で体を左右に揺らすものと、
仰向けに寝て片方の脚を片方の脚にひっかけて
体をを丸めるものとをやりました。

どちらもポーズ名はわかりません。

「赤ちゃんのポーズ」で体を左右に揺らすものは、
背骨周囲が刺激されて気持ち良かったです。

仰向けに寝て片方の脚を片方の脚にひっかけて
体を丸めるものは、
股関節の柔軟運動でもやっていたことがあるもので、
好きなストレッチのうちのひとつだったので、
楽しんでできました。

さて。

「目覚めのヨガ」を行った後は、
やはり眠りました。

でも1時間ほどでスッキリ目覚め、
久しぶりに朝に体を動かしたい気持ちになり、
腹筋運動を楽しくできました。

「安眠ヨガ」が軌道に乗るまで5日かかったので、
「目覚めのヨガ」も何日かかかるかもしれません。

でも、
1日目から起きた後はスッキリしているので、
効いていると思います。

「安眠ヨガ」と「目覚めのヨガ」、
学生時代から知りたかったなぁ!

これらを知っていたら、
随分違う学生時代を送れたなぁ、
と思いました。

親がヨガをやっていて、
子どもの時から知っていた人が羨ましいな。

懸垂器具も、
子どもの時から家にあった人が羨ましいな。

体が動くうちに知ることができて良かったです。

今日からは
「安眠ヨガ」と「目覚めのヨガ」のある生活です。

真由美