毎晩、
寝る前のストレッチで背中握手をしています。
懸垂器具を使ったぶら下がりと、
懸垂器具を使った斜め懸垂と、
プッシュアップバーを使った腕立て伏せを
毎日やっていたら、
左右ともにできるようになってきました。
上記の運動をする前は、
背中握手のためのストレッチをしても、
左右ともに手が遠く離れて、
背中握手できませんでした。
毎晩背中握手するようになっても、
最初は、
右手が上のほうの背中握手しかできませんでした。
最近では、
左手が上のほうの背中握手も、
指先がひっかかるようになってきて、
少しの間なら背中握手できるようになりました。
毎晩、
背中握手の姿勢で、
右が上のほうはは30、
左が上のほうは50数えています。
背中握手を始めた頃に右腕を傷めましたが、
休まずに毎日背中握手を続けています。
最近では痛みも和らいできました。
痛いストレッチというのは、
毎日やるのが嫌でやらなくなってしまうものですが、
この背中握手は、
できるようになりたいという気持ちが勝ったのか、
毎日続きました。
毎日少しでも進歩がみられると、
とても嬉しく感じました。
それに、
背中の左側には、
中学生時代からの古傷があって動きが悪いので、
まさか背中握手できるようになるとは
思っていませんでした。
やってみると、
想像を越えることがあるものですね。
近い将来、
左右ともにしっかり掴めて背中握手できるように、
毎日頑張りたいと思います。
真由美
寝る前のストレッチで背中握手をしています。
懸垂器具を使ったぶら下がりと、
懸垂器具を使った斜め懸垂と、
プッシュアップバーを使った腕立て伏せを
毎日やっていたら、
左右ともにできるようになってきました。
上記の運動をする前は、
背中握手のためのストレッチをしても、
左右ともに手が遠く離れて、
背中握手できませんでした。
毎晩背中握手するようになっても、
最初は、
右手が上のほうの背中握手しかできませんでした。
最近では、
左手が上のほうの背中握手も、
指先がひっかかるようになってきて、
少しの間なら背中握手できるようになりました。
毎晩、
背中握手の姿勢で、
右が上のほうはは30、
左が上のほうは50数えています。
背中握手を始めた頃に右腕を傷めましたが、
休まずに毎日背中握手を続けています。
最近では痛みも和らいできました。
痛いストレッチというのは、
毎日やるのが嫌でやらなくなってしまうものですが、
この背中握手は、
できるようになりたいという気持ちが勝ったのか、
毎日続きました。
毎日少しでも進歩がみられると、
とても嬉しく感じました。
それに、
背中の左側には、
中学生時代からの古傷があって動きが悪いので、
まさか背中握手できるようになるとは
思っていませんでした。
やってみると、
想像を越えることがあるものですね。
近い将来、
左右ともにしっかり掴めて背中握手できるように、
毎日頑張りたいと思います。
真由美