渉成園に行ってきました。
石川丈山の作庭です。
趣味人の庭園という感じの詩仙堂丈山寺や
何とも趣のある洛北 蓮花寺の庭園の作者の作品の、
大きな庭園なので、
とても楽しみにしていたのですが。
あのビル・マンション群は!
本当に残念です。
とても気になります。
何故、
建てることを許可してしまったのでしょう。
圓通寺界隈のように、
高い建物を禁止すれば良かったのに。
残念で残念で…。
あと、
心置きなく咲いていたタンポポと
池に発生していた藻が気になりました。
梔子(クチナシ)の花が終わりの頃でしょうが、
咲いているところは綺麗で、
マスク越しにとても良い匂いがしました。
順路最初のほうにある、
梔子の生垣は素敵でした。
枳殻(カラタチ)の生垣もあるのでしょうか。
渉成園は別名を枳殻邸(きこくてい)というそうです。
点々と梔子が咲いていて、
綺麗で良い匂いで、
満開の時にまた来てみたいなぁと思いました。
庭園のあちこちに石組があります、
綺麗です。
庭園のあちこちに木造の建物があります、
全部茶室なのかな、
面白い造りのものが多くて、
全て閉まっていましたが、
「中を見てみたい、
入ってみたい」
と思えるものです。
受付で立派な装丁の大きなパンフレットを貰えますが、
その中に、
この木造の建物群の内部写真があります。
どれも素敵です。
池にはあちこち橋がかかっていて、
渡れます。
ひとつひとつ異なる形をしているので、
楽しめます。
庭園左側にある木造の屋根つきの素敵な橋も、
見るだけではなく渡れます。
中央近くにある山が素敵です。
茶室が面白い形をしています。
今回は雨の中の訪問でした。
残念ながら、
到着するなり雨が降ってきてしまいました。
石川丈山の作庭です。
趣味人の庭園という感じの詩仙堂丈山寺や
何とも趣のある洛北 蓮花寺の庭園の作者の作品の、
大きな庭園なので、
とても楽しみにしていたのですが。
あのビル・マンション群は!
本当に残念です。
とても気になります。
何故、
建てることを許可してしまったのでしょう。
圓通寺界隈のように、
高い建物を禁止すれば良かったのに。
残念で残念で…。
あと、
心置きなく咲いていたタンポポと
池に発生していた藻が気になりました。
梔子(クチナシ)の花が終わりの頃でしょうが、
咲いているところは綺麗で、
マスク越しにとても良い匂いがしました。
順路最初のほうにある、
梔子の生垣は素敵でした。
枳殻(カラタチ)の生垣もあるのでしょうか。
渉成園は別名を枳殻邸(きこくてい)というそうです。
点々と梔子が咲いていて、
綺麗で良い匂いで、
満開の時にまた来てみたいなぁと思いました。
庭園のあちこちに石組があります、
綺麗です。
庭園のあちこちに木造の建物があります、
全部茶室なのかな、
面白い造りのものが多くて、
全て閉まっていましたが、
「中を見てみたい、
入ってみたい」
と思えるものです。
受付で立派な装丁の大きなパンフレットを貰えますが、
その中に、
この木造の建物群の内部写真があります。
どれも素敵です。
池にはあちこち橋がかかっていて、
渡れます。
ひとつひとつ異なる形をしているので、
楽しめます。
庭園左側にある木造の屋根つきの素敵な橋も、
見るだけではなく渡れます。
中央近くにある山が素敵です。
茶室が面白い形をしています。
今回は雨の中の訪問でした。
残念ながら、
到着するなり雨が降ってきてしまいました。
なので、
庭園がよくわかりませんでした。
花もいろいろ咲くようですし、
晴れの日にまた行かれたらいいなと思います。
真由美
花もいろいろ咲くようですし、
晴れの日にまた行かれたらいいなと思います。
真由美