日本って多民族多言語の国ですよね。

決して、
一つの言葉・一つの民族ではない…。

歴史の勉強をしていれば
古くから多くの渡来人の記述があり、
先住民のあることもわかっています。

私たち日本人の多くが
日本には方言があることを知っていて、
歴史の勉強をしていなくても
テレビやラジオで
方言に触れることができ、
日本に方言があることを
知ることができます。

私の場合には
家の外に出ればもう、
京ことばの世界。

関東にいた時には
関東内ですら、
あちこちで
言葉の違いを感じたものです。

インターネットを使っていても、
一見標準語が多く同じ言葉に見えても
一つの単語を
人によって、
おそらく地方によって、
あるいは民族によって、
別々の意味で使っていたり、
それが元でもめているのを目撃したり、
多民族多言語を感じられます。

東京に集まって標準語で会話して
政治をしていても、
日本は多民族多言語であることを
忘れないで
政治に活かしていってほしいです。

日本が多民族多言語であることを
前提に政治をしてほしいです。

真由美