今日は爽やかでした。
近所で鳴いている蝉も、
気温が少し下がった時に鳴く
ツクツクボウシ。
「京都五山送り火」の日が過ぎた途端に
また涼しくなりました、
暦って不思議です。
昨日は
京都フィルハーモニー室内合奏団の
『第一回 京フィルの夕べ
大文字送り火 演奏会』
に行ってきました。
会場は京都文化博物館別館ホールの特設。
「わはは」と演奏者の生声の入る曲や、
調理器具を打楽器として使う曲があるのを
初めて知りました。
コンサート終了後に
「京都五山送り火」を見る人が多いのか、
歩きやすそうな服装の人達が多めでした。
帰路は「京都五山送り火」を
車の中から見ました。
東山如意ケ嶽の「大文字」、
金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、
松ヶ崎西山(万灯籠山)と
東山(大黒天山)の「妙法」、
西賀茂船山の「船形」、
嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」のうち、
「大」「妙」「法」「船形」を
見ることができました。
お盆に帰ってきた
ご先祖の精霊たちを
京都総出でお送りする感じで
「京都五山送り火」が何となく好きです。
真由美
近所で鳴いている蝉も、
気温が少し下がった時に鳴く
ツクツクボウシ。
「京都五山送り火」の日が過ぎた途端に
また涼しくなりました、
暦って不思議です。
昨日は
京都フィルハーモニー室内合奏団の
『第一回 京フィルの夕べ
大文字送り火 演奏会』
に行ってきました。
会場は京都文化博物館別館ホールの特設。
「わはは」と演奏者の生声の入る曲や、
調理器具を打楽器として使う曲があるのを
初めて知りました。
コンサート終了後に
「京都五山送り火」を見る人が多いのか、
歩きやすそうな服装の人達が多めでした。
帰路は「京都五山送り火」を
車の中から見ました。
東山如意ケ嶽の「大文字」、
金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、
松ヶ崎西山(万灯籠山)と
東山(大黒天山)の「妙法」、
西賀茂船山の「船形」、
嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」のうち、
「大」「妙」「法」「船形」を
見ることができました。
お盆に帰ってきた
ご先祖の精霊たちを
京都総出でお送りする感じで
「京都五山送り火」が何となく好きです。
真由美