大徳寺の塔頭寺院の興臨院に行ってきました 1大徳寺の塔頭寺院の興臨院に行ってきました 1足利時代後柏原天皇の大永年中(1520年代)に建立され、本堂は創建直後に焼失し再建されたので、現本堂は天文2年(1533年)頃のものとのこと。写真1枚目は重要文化財の表門です。写真4枚目は重要文化財の唐門です。写真5枚目は裏庭です、もみじがありました。真由美