おはようございます。
2011年最後の日。
ぎりぎりまで新しいチャレンジが入るし
今までとは違う世の中な今年、
お正月準備をほとんどしていなくて、
これは初めてのこと。
いいのかなと思いつつ、
でも今できることを精一杯やる。
例年なら2日かけて「おせち料理」をつくる
(美味しいよ~)。
私は、大事な日本の伝統文化だから
きちんと覚えて子どもたちに伝えようと思って、
毎年おせちを試行錯誤しつつ手作りしてきた。
今年は他の日本伝統文化を
試行錯誤しつつ学んでいる。
今年はなかなか新しいことづくしで
自分のペースを掴み切れなかったけれど、
たくさんの種まきをした。
来年から「ゆめ~」や「大多喜」を通じて
何かしらのものを表せていかれたらと思う。
※※※※※
2011年最後の日。
ぎりぎりまで新しいチャレンジが入るし
今までとは違う世の中な今年、
お正月準備をほとんどしていなくて、
これは初めてのこと。
いいのかなと思いつつ、
でも今できることを精一杯やる。
例年なら2日かけて「おせち料理」をつくる
(美味しいよ~)。
私は、大事な日本の伝統文化だから
きちんと覚えて子どもたちに伝えようと思って、
毎年おせちを試行錯誤しつつ手作りしてきた。
今年は他の日本伝統文化を
試行錯誤しつつ学んでいる。
今年はなかなか新しいことづくしで
自分のペースを掴み切れなかったけれど、
たくさんの種まきをした。
来年から「ゆめ~」や「大多喜」を通じて
何かしらのものを表せていかれたらと思う。
次々に顔の思い浮かぶ皆さんへ
「ありがとう&ごめんなさい」。
それから皆さまに
「今年もありがとうございました」
「来年もよろしくお願いいたします」
「よいお年を」。
真由美
※※※※※