夢分析心理学☆オフィシャルブログ

夢分析心理学☆オフィシャルブログ

〜夢を読み解けば、望む人生が手に入る〜
古今東西の心理学から夢分析を研究し、1,000以上の夢分析からわかった、
潜在意識からのメッセージを現実化する秘訣

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、夢分析研究家の長沼です。

 

 

夢分析といえばフロイトやユングが有名ですよね。

 

 

フロイトの『夢判断』、ユング『夢分析論』に代表される

現代の夢分析はこのふたりがルーツになっている

と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、個人的にはイマイチしっくりこないんですよね〜。

 

 

特にフロイトは、

すべてを「性」にひもづけてしまっているところが

ちょっと(というかかなり)微妙です。

 

 

 

棒状のものはすべて男性器

 

 

袋状のものはすべて女性器

 

 

 

ちょっと無理がある。

 

 

 

夢は無意識から出てくるものだから、

幼少期の原体験や抑圧した感情が

ベースになっていることがあるのは事実。

 

 

幼少期というと、

お母さんやお父さんとの関係が出てくるから

性的なものとつながりやすいのはわかります。

 

 

 

かといって全部が全部性的なものであるとは限りませんよね。

 

 

ユングの場合、

オカルトや神秘的な香りがするので

かなり好みではあります。

 

 

 

 

しかし、夢分析の場合、「元型」や「象徴解釈」といった

体系的なものにハメ込みすぎている感がある気がします。

 

 

元型 (げんけい、ドイツ語: ArchetypまたはArchetypus、英語: archetype、アーキタイプ) は、カール・グスタフ・ユングが提唱した分析心理学(ユング心理学)における概念で、夜見る夢のイメージや象徴を生み出す源となる存在とされている。(Wikipedia「元型」より)

 

 

 

○○の夢を見たら□□

 

 

みたいな。

 

 

蛇の夢を見たらお金が入る

 

カエルの夢を見たら幸運なことが起きる

 

空を飛んだ夢を見たら運気上昇

 

 

 

 

って感じで、

 

「この夢をみたらこういう意味」

 

というのが決まってしまうんです。

 

 

 

コレがどうにもこうにも気に入らない(笑)

 

 

だってゼンゼン当てはまらないから。

 

 

 

蛇の夢を見たってまったく金運はよくならないし

カエルの夢を見てもラッキーなことは起きないし。

 

だから

 

 

夢分析なんて当たらないじゃん

 

 

と思っていました。

 

 

 

でも、やっぱり夢は意味がありそうだよね。。。

 

 

といろいろ調べていたところ行き着いたのが、

フロイトでもユングでもなく、

 

 

アドラー

 

 

でした。

 

 

意外ですよね?

 

 

アドラーっていったら『嫌われる勇気』(岸見 一郎,古賀 史健)で

一躍有名になりました。

 

 

 

アドラーの心理学(個人心理学)は

 

 

人間は目的に向かって行動している

 

 

という前提をもとに構築されているから、

ビジネスや人間関係の現場で使われる印象があります。

 

 

でも、実は夢分析についてもアドラーは優れた実績を残しています。

 

 

そして、私はアドラーの手法がとても好き。

 

 

次回はアドラーの夢分析について具体的に見ていきます。