こんにちはニコニコ

アクセスいただきありがとうございます。いいね!ありがとうございます。

 

歯医者さんに行ったら歯石ががっつりたまっちゃってますねアセアセって言われたりりです。電動歯ブラシを使っているんだけど、きれいに磨けてなかったみたい泣

キチンと歯にブラシが当たってないんだろうな。今後は歯磨き頑張ります!!

 

 

ホットクックでコロッケ作り

ホットクック調理のコツは具材の大きさと入れる順番だと思います。

特に順番は大事!!

今回は公式レシピを参考にホットクックでコロッケの具を作ります。

揚げる工程は自力です。

ちなみに初めて一人でコロッケを作りましたニコニコ

 

材料(4人分)(公式レシピより引用)

 

 

コロッケの具

・玉ねぎ(みじん切り):小1個(150g)

・じゃがいも(8つ切り):3個(450g)

・合びき肉:100g

・バター:15g

・牛乳:大さじ2

・塩、こしょう:各少々

・ナツメグ:少々

*4~6人分まで自動でできます。
・小麦粉
・卵
・水

・パン粉

 

作り方:ホットクック使用分(公式レシピより引用)

 

1.まぜ技ユニットを本体にセットする。

2.内鍋に全材料を材料表の順に入れ、本体にセットする
玉ねぎ
ジャガイモ→ひき肉(ばらしておく!写真の状態だと結構固まったままになります)
バター15gを測って上に載せます。
3.メニュー番号で探す→No.388ポテトコロッケの具→スタート(約35分)
以上です。
 
35分後コロッケの具ができました爆  笑
 
後は形成し揚げていきますウインク
 

揚げる工程は自力です(2回目)

作り方:コロッケを形成し揚げる 

1.ホットクックで具ができたら本体から内鍋をはずし冷ます。

2.好きな大きさに形成し、10回程度手にたたきつけて中の空気を抜く。

 これにより、あげているときに爆発するのを防ぎます。

3.卵を溶き少し水を加えよく混ぜる。 卵液の粘度が下がり、つけやすくなります。

4.小麦粉→卵液→パン粉の順につける。

5.油で揚げる

 

形成 ちょっと大きかった・・・。

 

小麦粉→卵液→パン粉の順につける。

 

 

 

揚げますニコニコ

 

 

完成~!!

 

 感想

おいしくできました~爆  笑

ジャガイモをゆでる、玉ねぎを炒める、ひき肉を炒める、それらを混ぜ合わせる工程がなくなるだけでかなり楽ちんです爆  笑

玉ねぎのみじん切りはぶんぶんチョッパーでやると楽できますウインク
うちにフードプロセッサーなどという立派なものはないキメてる
 

ただ、やっぱジャガイモの皮をむく、バッター液を付ける、揚げる、の工程は自力でやらないといけないので、ちょっとめんどくさいかなショボーン逃れられないえーん

ジャガイモの皮をむくのとバッター液を付ける工程が嫌いすぎて昇天

 

時間があるときにしか作れないメニューだな、と思いました。

 

ただ、作り置きができるので一度作れば何度か楽しめますウインク

(りりの家では多めに作り揚げてから冷凍保存しています。弁当用にミニサイズも作って冷凍)

休日に頑張って作れば忙しい平日でもおいしいコロッケが食べられます爆  笑

やったー!平日楽できるぜにっこり

 

レシピについては今回は自宅に牛乳がなかったので代わりに水を入れました。

まあ問題なくおいしくできましたニコニコホットクックの特性上、なにかしら水分は足した方がよさそうです。焦げそう。

 

レシピに書かれているバター。これがやや曲者でした。初めて作ったので記載通り入れたんですが.....。胃もたれしましたガーン食べた感じが重いえーん次からはバターなしで作ってみようと思います。それか、足すならオリーブオイルとかに変更かな~。

 

ひき肉はなるべくバラバラにして入れる方がいいです。

結構固まったまま火が通ります。大きい塊があるとお肉に火が通らない部分も出てきそう。まあ、形成するときに混ぜるんだけどね笑

 

ホットクックでコロッケの具ができたら早めに本体から外して冷ました方がいいです。そのまま本体に入れていたら、形成するときに熱すぎましたガーン

 

ジャガイモのほくほく感が好きな方はジャガイモ8つ切りを少し大きめに、

逆にマッシュされている方が好きな方は小さめに切るとよいと思いますスター

 

おいしくできたので、次回時間があったら再度つくってみたいです爆  笑間違いなく仕事の日は無理。

次は里芋でやってみるのもありかな~。作ったらまた記事にしますねニコニコ

 

りりが使っているのはこれです。