演奏終わって、ピアニストさんにお礼を述べて、再会を誓い合って、あたしは、後半の出演者の演奏を拝聴音譜

みなさん、それぞれに素晴らしい演奏でした。拍手

金管部門の発表があるので、掲示板を見に行きました。
昨年このコンクールで知り合ったチューバの方が1位でした。キラキラ
すごい!!
やっぱり頑張ったんだねぇ~ おめでとう!!お祝いお祝い

すぐにお祝いのメールをしようと思ったけど、
もしかして、この結果をまだ知らないのでは? 

あたしなんぞが知らせていいのだろうかと迷って
しばらく時間をおくことに。。。

いよいよ、木管部門の審査発表。
まぁ 聞かなくてもあたしの結果は予想できるけど、審査員の先生方からの講評を直ぐにでも読みたいから発表を待ってました。


自分自身の結果の発表に神頼みはしないけど、自分自身で聴いて、予想した他の方の順位が当たるか、それは確認したかった。。。
2位は当てた。 1位は聞き逃した方、 あたしがこの方が1位と思った方は奨励賞だったびっくり
すごい演奏だとおもったんだけどなぁ~
みなさん おめでとうございます!!お祝い
とても刺激を受けた演奏ばかりでした拍手

 

さて、老兵は死なずただ消え去るのみ。。。

法隆寺駅へ すっかり日が暮れて、真っ暗、 街灯もないし、

スマホの懐中電灯アプリで足元照らして。。。
いやー この田んぼのあぜ道、土の匂い、田舎を思い出すわ。。。
ここで、法隆寺の鐘が鳴れば最高だけど。。。鳴らなかった。。。あせる

法隆寺駅で、こちらの方々がお見送り
お寒い中、ありがとうございます。

image

つづく