練習時間: 2時間(180)
  1. 音階&分散和音の練習: 嬰ハ短調
  2. エチュード:ベーム: 19番、30番、31番
  3. 間違わないための練習:ラクール 3番
  4. 曲の練習: ラプソディ
5月28日の事音符
 
音楽スタジオの個人練習での利用は、前日予約だったのですが、
いまは、バンド練習を再開するバンドも殆どないので
個人練習の予約を1週間前から受け付けています。ニコニコ
そんなこともあり、予定が立てやすいことも
連続して練習出来ている要因にもなっています。。。たぶんあせる
 
さて、練習音譜
音階練習、嬰ハ短調音譜
2度から8度の音階と分散和音も
 
エチュードは、ベームの19番、30番、と31番
間違わないための練習のラクールは3番。
録音してみました。ガーン
 
 
フレーズの始まりが中音域から始まる時に
 息の圧力が足りなくなって、リードを叩いて発音してしまう。
 その雑音がぁーーーガーン
 できるかぎり そうならないように頑張ったけど
 少しでも気が散ると。。。ガーンもやもやもやもや
 
まだまだ、あるけど、長くなるから・・・
 
 
この後、ラプソディの第一楽章と第二楽章の通し練習。音譜
第一楽章は半分のテンポで
第二楽章は35のテンポで。。。
 
怪しいところをテンポを落として練習。。。
 
あ~時間が足りない。。。
そう思いながら帰宅したら、スタジオからお電話。。。
「3時間のご予約でしたのに途中で帰られて、
 どうかされましたか?」
がーん 3時間予約していたのを忘れてた。。。。
後1時間練習できたのに。。。とほほもやもや
 
 
今回のお花:以前作ったものです。
暴れん坊の「ツルウメモドキ」です。ニコニコ