先週末に見た映画のご報告記事の続きなんですが、

2本目の映画はコチラです ↓

『North Country(ノース・カントリー)』


この映画は、1984年に起こった初めてのセクシャル

ハラスメント訴訟の実話を基に作られた映画だそうです。


70’年代、男性ばかりの鉱山の仕事場に、男性と同じ位の

給与を稼ぎたいと思う女性達が働き始めたが、男性は

女性に出来る仕事ではないとか、男性の仕事を奪うなとか、

そういった差別の意識を持ち、女性達に対してヒドイ事ばかりを

する。そんな日々のヒドイ行為に耐える事が出来なくなり、

女性の権利を訴える訴訟を女性達が集団で起こした。


セクハラという言葉を聞くようになったのは、確かに私も

学生の頃だったと記憶しているし、人種差別や男女差別と

いうのはまだまだ古いとは言い切れない問題だということを

改めて感じさせられる映画でした。


とにかく、映画の中の男性達を見ていると、私としては

憎くて、憎くてしょうがない気持ちが沸きました。

こんなヤツいるーーーー!最低!みたいな・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

こういう映画がなければ知ることはなかったってことが

結構ありますよね。またひとつ勉強になりました。

これは、見るのは辛いけど、良い映画だと思うので

かなりオススメできます!


しっぽフリフリポチッと協力お願いしますしっぽフリフリ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

     ボタン