仮想通貨の取引

 

仮想通貨と電子マネーの違いって?
Suicaと一緒でしょ?

 

「電子的な通貨を使う」という点ではsuicaやPASMOと同じですが、その性質は異なります。

 

ざっくり説明するとSuicaなどの電子マネーは法定通貨の利便性を高めるためのもので、使うにはまず日本円をチャージしなくてはなりません。また、Suica同士で送金しあう事はできませんし、海外ではSuicaは使えません。

 

それに対し仮想通貨は日本円だけでなく、世界共通の通貨単位として通用します。銀行で法定通貨を送るよりも少ない手数料で海外送金する事も可能です。また、発行主体が存在しないという点も法定通貨とは大きく異なる点です。

 

特徴や信頼性を理解しておこう
「確実にこの仮想通貨が伸びる」ということは誰も分からないが、仮想通貨それぞれの目的や用途、信頼性を理解しておくことが上手に選ぶコツだ。

 

また、刻々と変化する市場の動きを見逃さないためにも、仮想通貨の価値上昇につながるニュースに対してアンテナを張っておくことも大切だろう。