毎年この時期になると神戸出身の僕は「阪神大震災」を思い出します。

多くの命が亡くなり、多くの人が思い出したくも無いであろう悲しい出来事でした。

ただ僕にとっては、大変不謹慎と言われるかもしれませんが、あの地震のおかげで目線があがり、人生が明るく代わるきっかけになった出来事でした。

まさに「あの地震のおかげで今がある」と感じています。

$俺は、昨日の俺ならず。

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分
僕は西宮の実家のばーちゃんの部屋にいました。

ばーちゃんは既に亡くなっていて、部屋だけが残っていました。

ばーちゃんの部屋は玄関から入ってすぐの部屋だったので、
その日は酔ってへべれけで帰りばーちゃんの部屋で
気を失ってました。

16日の夜に当時憧れていた女性に、その月の末に大阪城ホールに来るビリージョエルのライブチケットを出汁に結婚を前提にお付き合いを御願いしたものの撃沈されてしまい、先輩のバーで飲みまくりどうやって家に帰ったのかも思い出せない状況で迎えた朝が地震の朝でした。

腹が苦しくて眠りから覚めたものの、てっきり死んだばーちゃんが僕の腹の上に座って説教しに来てるんやと勝手に妄想してびびってしまい、暫く目を開ける事が出来なかった事を覚えています。

実際はタンスが僕の腹の上に倒れていただけでした。

しかし何でタンスが倒れているのかを理解する事が出来ませんでした。
よく見たら頭の側にもタンスが倒れていました。
直撃してたらアウトでした。

その瞬間は相当ばーちゃん怒ってるなぁと感じましたが、ばーちゃんが僕を守ってくれたんでしょうね。ばーちゃんありがとう。

$俺は、昨日の俺ならず。


ラジオを付ければDJが大きな地震が神戸を襲ったと言っていました。

前日にふられた彼女は東灘に住んでいました。

東灘が特に大ピンチだと知って単車で東灘の彼女の家に向けて走りました。


彼女は当時お姉さん夫婦とお母さんと一緒に住んでいました。
皆さん怪我もなく無事でした。

しかし彼女の顔はこわばって、電気も水道もガスも使えないため小学生の甥っ子2人に食べさせるものも飲ませるものも無いと泣いていました。

恐怖にこわばった彼女が、もう一回笑ってくれるんなら命かけたる!

って決意した事を覚えています。

神戸を過ぎれば被害も少なく武庫川を越えれば普通に生活が出来ていたため、必要な物を用意して届けました。

何回か往復して届けた時に、彼女が言ってくれました。

『本田くんの事、ちょっと好きかも』


彼女の心のシャッターがちょっとだけ開いた瞬間でした。

むちゃくちゃ嬉しくて、全身に力がみなぎりました。

その瞬間から、目に映るもの全てがチャンスに思えました。

$俺は、昨日の俺ならず。

それまでの僕は何をしても満たされる事は無く、
嘘と見栄で塗りたくった時間を重ねて生きていました。

『頭蓋骨陥没骨折さえしなかったら、本当の僕はもっと凄いんやで。』

そんな逃げ道をいつも頭の中で用意して生きていました。

代える事の出来ない過去を言い訳に生きていたので、前に光を持つ事が出来なかったんです。

その場しのぎの継ぎ接ぎだらけの生活をしており、ビジョンすら持てていなかったのです。


そんな僕が知らず知らずに深層心理で求めていた
「僕が産まれてきた理由」と出逢えた瞬間だったように思います。


愛情いっぱいに育てて貰い、何よりも実家を大切に思っていた彼女が


『今のまま歳を取らせてくれるのなら』



と条件を付けて結婚を了承して貰った時は、感動して嬉しくて号泣しました。

友人からは火事場泥棒と言われたもんです。

$俺は、昨日の俺ならず。

何をしたら良いのかも判らずでたらめに生きていた僕が、華奢で強く握ったらすぐ壊れてしまいそうな繊細な彼女を、そのまま歳を取らせるというミッションを受ける事が出来て全てが変わりました。

言い訳で自分から逃げる事は、彼女との約束を破る事になるのです。

彼女の育ってきた環境は素晴らしく未だに全然追いつくことは出来ない未熟な僕ですが、当時の彼女と出逢えた感動は薄れる事は無く、今でも前を向いてチャレンジし続ける力の源になっています。

偉そうな事を言ってるようで大変恐縮です。

しかし何のタイトルも無い僕が、どん底のスタートラインから成長を目指す発信だからこそ届くメッセージも有るんじゃないかなと感じています。

「病は気から」といいますが、僕は「人生は気から」と知りました。

こんな発信を毎年する事で、自分で自分の初心を思い出さなきゃいけない弱い自分も存在します。

けどそれも含めて『自分』です。

何もない僕に人生をかけて結婚してくれた家内の為にも、自分を大切にする事は、自分に関わる人を大切にする事だと感じています。

これからも出逢う全ての御縁を大切に生きて行こうと考えています。

このお話は決して僕が家内との出会いを自慢してる自慢話ではありません。

どんな時でもどんな環境でも気持ち一つで希望を持てる。
自分の為ではなく大切な自分以外の為に動く事で自分の理想が明確になる。
それに向かって動く事で自分の理想に近づける。

そんな事の一例として書かせて頂きました。

これが現在アスリートのセカンドキャリアを考える僕の原点です。

冒頭にも書かせて頂きましたが、多くの友人のお父さん、お母さん、御家族の命を奪った震災でこのようなお話をする事は非常に不謹慎なのかもしれません。

しかし後悔するばかりではなく、成長の大きなきっかけとして生きていく事が残った人間の責任であり、それが最高の供養ではないかと考えており書かせて頂きました。


亡くなった方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

感謝!