自分に優しい日々

自分に優しい日々

自分責めが強かった私。自分に蓋をしていたものを開けてみた。

自分に優しくしていったら…だんだん周りが優しい世界になっていった。

自分の事をもっと知りたくて勉強していたら心理カウンセラーになってました!

捨てたほうがいいってのはわかっているけど 


 「まだ使えるかも」

「もったいないかも」って思って、


物を手放すのに私は時間がかかるタイプでした。


こんばんはラブラブ心理カウンセラーまーちゃんです。


 でも、そんな私でも“捨てるスイッチ”が入る瞬間がいくつかあったんですニコニコ


 今回は、実際に私が

「よし、手放そう!」と思えたタイミング3つをご紹介しますにっこり 


1. 実際に困った時 

「〇〇がない!」と探し物に時間がかかって、焦ったことってありませんか?

 私も出かける前にその時必要な物が見つからなくて大慌て…なんてことがかなりあって、その時思ったんです。 


「物が多すぎて見つからない。だったら減らした方がラクじゃない?」

って。 

 「無いほうが得なのかもニコニコと思い


 それから、「ちょっとずつでも良いから捨てよう」って、自然にスイッチが入りました。


 2. 誰かが家に来る時 

家に人を招くって、ちょっとドキドキしますよね。 

 特に親戚やママ友が来るとなると、どうしても部屋の中が気になる…。 


 その時、「もうちょっとスッキリさせたいな」って思って片付けると、いらない物が目に入ってきて、


「これもういらないかも」と思い切って手放せるようになりました。人の目って、マイナスに感じていたけどいいきっかけにもなるなと感じました。 


 3. 未来の自分を想像した時 

このまま物が多い暮らしを続けたら、何年後も探し物をしてイライラしてるかも。

 でも、必要なものだけに囲まれてスッキリと暮らせたら、きっと毎日もっと気持ちよく過ごせる。そう思った時、「未来の自分のために、今ちょっとでも少なくしよう」って思えて、捨てるスイッチが自然と入ったんです。こんなふうに、「手放した方がラクかも」「こうなりたいな」って感じた時が、私にとっての“捨てるスイッチ”のタイングでした。 


 もし今、なかなか手放せない物があっても、ふとした瞬間にスイッチが入るかもしれませんよスター


最後まで見てくださり、ありがとうございます飛び出すハート