【超コンサル養成】具体的な課題は? | 【新潟・長岡】基礎をおさえてうまくいく!阿部夢子のブログ

【新潟・長岡】基礎をおさえてうまくいく!阿部夢子のブログ

松原理論とメイクを扱い、自分らしく生きたい女性を応援するイベントやセミナーを開催しています。
2017年8月〜松原靖樹さんの超コンサルタント養成講座を受講しています。

 

リンク【超コンサル養成】逆次克服スタート!

リンク【超コンサル養成】ただただ悲しい

 

 

今までやっていた「BA→BSのラインに該当する活動をやめる」というのは、

どちらかというと消極的な物事。

じゃあ新たに積極的に始める物事は何かと言うと・・・

 

 

 

スパイス一種ずつを調合してカレーを作る。

 

 

 

毎週月曜深夜に配信している『阿部夢子の夢々タイム』という酒気帯びライブ配信があるのですが、

以前、そこで「カレーが嫌いだ」とクダを巻いたことがあります・・・。

 

 

 

今までの一連の逆次の話、このカレーの話などから、

松原さんから

「諦めのある物事について扱いが非常に雑である」という指摘を受けました。

態度がよろしくない、と。

 

 

そう言われると非常に非常に納得できます。

私は、諦めのある物事について、反逆的になる。

(反逆逆次…リンク【エッセンス91】世界を諦める逆次マトリックス②反逆逆次

 

 

今回のカレーしかり、

他の物事でもそうです。

諦めて、雑に扱い、反逆的になる。

 

 

 

私がカレーを嫌いな理由が「カレーは俺色が強いから」というものなのですが、

それって、真剣に丁寧に物事に向き合った結果の答えじゃないんですよね。

諦めているから、雑に扱い、向き合わない。

それで「あいつは駄目だ」と文句をいう。

・・・うーん、態度が悪いですよね。

カレーもちろん、自分自身にも非常に誠実ではないなと気が付かせてもらいました。

 

 

ひとつひとつスパイスを知り、知覚し、調合し、カレーを作る。

それをやりきって、でもその上で「やっぱりカレーは好きじゃない」というのであれば、

それは真剣に向き合った結果なので、何も悪くない。

そういう諦めている物事への真剣な取り組みを、してこなかった結果が、今現在です。

 

 

この他にも課題として「感じる」をやることも出ています。

宿題もあります。

明日の夜、また松原さんと定期通話です。

 

 

そんな超コンサル。

スパイスの件は後でメモ程度に残しておこっと。

今日もこれから夢々タイム。お付き合いくださいませ♪
リンク阿部夢子のFacebook

 

 

 

 

阿部夢子のメニュー