食べないだけではない、正しいファスティングとは⁈ | 90日間で楽に楽しく素敵な身体と健康を実現するダイエット!!

90日間で楽に楽しく素敵な身体と健康を実現するダイエット!!

日本ダイエット健康協会のダイエットインストラクター兼コーディネーター、そしてNSCA認定のパーソナルトレーナー(CPT)の私、相野主税が楽に楽しく確実に痩せ、更に健康になるための情報を発信するブログです!

みなさん、おはようございます😃

"楽に楽しく確実に"がモットーのダイエットインストラクター兼パーソナルトレーナーの相野主税です。

昨日の夜はこちら↓


キーマカレー with ゆで卵、生野菜のサラダ、味噌汁


さて、今日は、

「食べないだけではない、正しいファスティングとは⁈」

をお伝えします。

まずは、こちらをご覧下さい。

-------------------------------------------------------------

ファスティングマイスターの資格を持つSakiさんに、「ファスティング」をテーマにスペシャル連載コラムを届けていただきます♪

おはようございます。ファスティングマイスターの野口沙貴(Saki)です。

この連載では、私を大きく変えた「ファスティング」をテーマに、その効果やおすすめの方法などを丁寧にご紹介しています。

今回は、いよいよ、ファスティングの実施方法についてご案内します!

“食べない”だけじゃない!正しい「ファスティング(断食)」の3ステップ


ファスティング期間は、大きく3ステップに分かれます。ただ”食べない”時間を作るだけではないんですよ。

【1】準備期間【2】断食期間【3】復食期間

という3つの段階で進めるのが大切です。

【1】準備期間

断食中の頭痛やふらつきを予防したり、ファスティングの効果を最大限にするために必要な期間です。

健康な食生活のキーワード「まごわやさしい」食事(※)を腹八分目摂ることで、スムーズに断食期間に入ることが出来ます。

(※「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ、「い」はいも類。次回の記事でしっかり説明しますね!)

 

【2】断食期間

準備ができたら、食べない「断食期間」に入ります。ここでは、「酵素ドリンク」と「2リットル以上の水(ノンカフェインのお茶でもOK)」を飲んで過ごします。

ちなみに、私がファスティングをする時に使用する酵素ドリンクは、ファスティングを日本に広めた第一人者である山田豊文先生が監修された「マナ酵素」。

 

酵素ドリンクは「酵素原液100%」と書かれているものを選び、薄められているものや、添加物が入っているものは避けてください。酵素原液ではない場合、ファスティングの効果が出にくくなるどころか、実施前よりも悪化する可能性があります。

【3】復食期間

断食が終わったら、復職期間に入ります。これは、ファスティングの成功・失敗を分ける一番大事な期間です。

 

すぐにいつも通りの食事に戻すと内臓に負担をかけてしまうため、1~2日間は”お粥”や”具なしのお味噌汁”などで過ごします。そして徐々に「まごわやさしい」食事を、通常の5~6割の量を目安に摂っていきます。

飢餓状態から解放された身体は「いっぱい食べて元の体重に戻そう!」と次の飢餓状態に備えようとするため、リバウンドしやすくなっています。

復職期間にこそ強い意志をもって、食べ過ぎないようにコントロールすることが大切です。


初心者の方におすすめ!「ファスティング」のスケジュール

初心者の方には、以下のスケジュールがおすすめです。

内臓の休息、リセット効果が期待できる「1Dayファスティング」:準備期間1日、断食期間1日、復食期間1日デトックス、ダイエット効果が期待できる「1Weekファスティング」:準備期間2日、断食期間3日、復食期間2日

お仕事をされながら行うのが心配な方は、金・土・日で行う「週末ファスティング」から始めてみるのも◎^^

断食3日間のファスティングでも達成感がありますが、断食5日間以上のロングファスティングは、効果が段違い。今まで感じたことのない感覚を味わうことが出来ますよ!

とはいえ、自己流ファスティングには危険がいっぱい。断食期間3日以上のファスティングをされる場合は、指導者の下で行うことをおすすめしています。

「スケジュールがなかなか確保できない」「酵素ドリンクを使わずにやりたい」「モチベーションが続かない」

…次回の記事(12月26日更新予定)では、そんな方におすすめの「○○ファスティング」方法について、ご紹介します!


------------------------------------------------------------
ファスティング=断食

ですが、みなさんはトライしたことはありますか。

私の場合、睡眠不足で、仕事をしなければならない時に、昼を抜いたり、体調が悪い時に食事を抜いたりはありますが、断食の経験は、まだないです。

※:睡眠不足の時に、食べないのはオススメです。
是非やってみてください。


ファスティングには、

準備期間
断食期間
復食期間

の三段階あるとは知りませんでした。


準備期間:「まごはやさしい」を腹八分目に摂る。
「ま」豆、「ご」ごま、「わ」わかめ、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけ、「い」いも類

断食期間:酵素ドリンクと水2リットル以上

復食期間:1~2日間は”お粥”や”具なしのお味噌汁”などで過ごします。そして徐々に「まごわやさしい」食事を、通常の5~6割の量を目安に摂る


と書いており、初心者には

内臓の休息、リセット効果が期待できる「1Dayファスティング」:準備期間1日、断食期間1日、復食期間1日

デトックス、ダイエット効果が期待できる「1Weekファスティング」:準備期間2日、断食期間3日、復食期間2日


1dayファスティングなら簡単にできそうですね。

食べ過ぎな時に少し調整する1dayファスティング。

調整してみようかなぁ。



ここまでお読み頂きありがとうございます😊

では、また明日❗️