毎年恒例の初釣りに今年もいつもの船宿からいつものターゲットを求めて言って参りました。

元旦はとても穏やかな1日なりましたが、2日は一転、強風予報。

とは言え、走水の船は台風・津波でも来ない限り先ず出ますの安心して向います。

途中の横横で結構、車が煽られますが、馬堀海岸ICから見る東京湾は風の筋こそ見えますが、荒れている様子はありません。


ちょっと遅めの到着だったので、親父船長の船へ。

2隻出しだったので空いています。

準備をしている最中に2013年の初日の出を拝みます。


[釣人らしくタモ網との2ショット。今年は沢山お世話になれますように]
夢釣師はやりまっせ!

定刻に出船。既に沖は強風です。

少し潮回りしてからポイント選定。


[朝一はこんな感じの海です。これでも意外と荒れています]
夢釣師はやりまっせ!

タナは70m前後。

先ずは手を合わせて今年一年の安全釣行と良い釣り祈願。

1投目で何度かタナを取り直すと今年最初の当たりが!

大事な1本なので慎重に巻いて(電動が)、小ぶりですがタモでキャッチ。

風で船が押されるのか、前後に行ったり来たりと落ち着きません。

毎度、そこからタナを取り直すとボケるので、70mまで落して一旦停止。

ビシが落ち着いてからタナを取り直します。

と、10投で外れなし。”ツ”を抜けたので一服。

自分は右舷の操舵室横なので寒い。日向に幸せを感じます。

波風は徐々に強くなっている感じ。

予報は9m位でしたがとんでもない。平均でも10m位、時折の突風では15・6mは吹いている感じ。


休憩後からなんだかリズムが狂い、11匹目がなかなか釣れません。

おまけに強くなって来た風で竿が煽られる、体が煽られ何がなんだか分からなくなってきました。

しかし改めて感覚を掴むのに集中と忍耐です。

と、またまた釣れだしましたがバラシもあったりで数が伸びません。

おまけにお祭りも増えてきました。

釣りで耐えているのに加えて、お祭り解き等でなんだか満身創痍になり、後半は少し置き竿にしました。


そんな中、トモの方がマサバ、隣の方がホシザメを釣りましたが、自分にも何やら強烈な当たりが!

サバかと思いましたがなんか違う。サメって感じでもない。

ドラグを緩めながら応戦しますが、強風と波で今一つ力の具合などが分からずばれてしまいました。

(後で気付いたら針が伸びてました)


納竿時間当たりは既に台風か!ってな程の風。

”ウサギが跳ぶ”ではなく、雪原のブリザードみたいな風景でした。


[証拠にも無く松任谷由美の”埠頭を渡る風”が脳裏に]

夢釣師はやりまっせ!


そんでもって、タイムアップ。中型メインで16匹。

途中でリズムを崩さなければ20行ったかな?

初釣りで予定通り”ツ”が抜けたのでとっても満足で御座いました。
夢釣師はやりまっせ!

帰りに走水神社で初詣をしようかと思いましたが、疲れすぎて忘れてしまいました。

そして釣果は早速、寿バージョンで頂きましたよ。

刺身とたたきに金粉の舞。小ネタのトッピングも忘れずに!

脂乗ってますよ!
夢釣師はやりまっせ!