祭りごとの後に降る雨って… | 神社日記 〜神社の推し活はじめました。

神社日記 〜神社の推し活はじめました。

神社で過ごす時間が好きで、好きな神社をひたすら参拝していたら、「なんだか嬉しい」が増えて、いつまでもクヨクヨしたり悩んだりすることが減りました‼︎これぞ【開運】の第一歩なのかも⁉︎…神社の推し活はじめました(鳴尾八幡神社のことが多めデス)。

鎮守の森市の翌日。。

起きたら雨が降っていました。

 

照れ「あ〜…。予定通りだ」

 

 

きっと八幡さまが降らしたんだなと。


出勤前のバタバタをショートカットして、

神社へ行く時間を捻出成功させました‼︎

 

手荷物いっぱいでアタフタ撮影。

(もれなく傘入り爆笑

 

 

 

結構しっかり降っていて。

まだ薄暗い…キョロキョロ

 

 

この光を見たのは、大晦日の除夜祭以来。

(その時よりは、空も明るいけれど)

 

 

 

昨年、夏祭りの翌日か

翌週の境内掃除の時に、

「お祭りの後、雨が降るのがいい」

みたいな話を教わったんだった。

 

 

その方は、神職さんから聞いたんだって。

 


お祭りとか、人がたくさん集まって

物質的なものに限らず、

いろんなものがソコに残る。

 

だから、

浄化の雨で流すんだって。

 

 


普段と違う、お祭りごととか

たくさん人が来た後は

雨が降るのがいいんだって…

 

 

 

 

そんな感じの話でした。

 

 

 

また、今日から通常運転ですねおねがい

そんなお話をさせてもらって、

いざ、出勤‼︎

 


 

そう思って振り返ったら、

手水の近くまで

スーツ姿の

まさにお仕事前っぽい方が見えていました。

 

 

 

シトシト降る雨は小雨で優しくて。

 


まるで

「いってらっしゃい」と

送り出されているようなタイミングでした。

 

 


すれ違いざまにスーツの方に会釈して。

 



ハイ、行ってきます照れ