1月が誕生日なので
昨年末に、運転免許の更新ハガキが
届いていました


こういう手続き関係は

とても苦手で気が重く、

億劫になります・・・


が、


行かないと しょうがないので (>_<)


終わってからのショッピングを
楽しみにすることで
イヤイヤを打ち消します (^^;;


免許更新センターに着くと
感染対策のため
建物の外に 並んで待つ場所が
設営されていました
私の後にも続々と人がやってきます

この方たちと
みんな誕生日が近いんだよなぁ‥
ほとんどの方が同じ星座ということは
相性も いいのかなぁ
今日の運勢も同じなのかなぁ ( ̄∀ ̄)



同じ星座がこんなに集合すること、
なかなか無いですからね‥
不思議な感覚でした


さて、免許更新といえば
顔写真を撮りますよね
この写真を5年後まで使うので
いつもより丁寧に
お化粧をしていきました

マスク生活になってから
透明のリップクリームしか使わなくなり
久しぶりに口紅を引っぱりだしました
コロナ禍では
化粧品の生産や売上にも
大きな影響が出ているのでしょうね


いざ、写真撮影の場所では
次々と誘導され、
すぐ後ろに次の方も控えているので

上着を肩まで脱いで、マスク外して
暗証番号のカード渡して・・・
『はい、正面見て〜!』
どこを見ればいいの?

っていってる間に終わり。
アセリマシタ‥


そしてその後
講習を受けます
講師の方は、
吉本新喜劇の坂田師匠のような
ギャグを織り交ぜた軽妙な語り口で

毎日毎日、違う人たちの前で
講習されてるんだなぁ

まず最初は、講習中に
携帯電話やゲーム機を触らないように
という注意がありました

こんなことを大人に向かって
わざわざ言うほど、
守らない方がいるということなの?

自分の学生時代には
世の中に まだ携帯電話が無かったので
もしあの頃に持っていたら
授業中コソコソと
触ってしまってたのかなぁ(´∀`)

せっかくの機会なので、
久しぶりに授業を受ける感覚で
途中、
あくびはちょっと出ちゃいましたけど
真剣に聴きましたよ



あおり運転への対処の方法や
後半のVTRでは
自動運転の説明や
実際のドライブレコーダーの映像が
多用されている、など

前回の免許更新の時と比べて
時代の流れを感じました

あんなに事故の映像を見せられると
逆に刷り込まれてしまいそうですが。

これからも運転に気をつけます!


そしていよいよ
完成した免許証を受け取りました

顔写真は‥

( ̄◇ ̄;)がーん

なんだ、この老けた顔は。

でもこれが現実の顔なのでしょう
普段、鏡で自分の顔を見るときは
見たくない部分から目をそらして
無意識に美化してるんでしょうね

次回の更新時には
アラカンになっているので、

"前回の写真より
   若くなったんじゃない?"

って言えるように努力します(^_^;)


以上、

免許更新で 思ったこと色々でした



お読みいただき
ありがとうございました!



ランキングに参加しています↓


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ



ブログでご紹介したものを
まとめて投稿しています