先週訪問した晩秋の瀬見温泉街や、
瀬見渓谷での紅葉狩りと風っこ紅葉号は、
写真の整理中なので、
先に今週の松島の紅葉の様子をお届けします。



昨日は、青空に恵まれた1日だったので、
秋の日本三景松島をお散歩してきました。


天麟院さんから円通院さんへ続く、
路地の紅葉も綺麗に色づいています。


せっかくなので、
無料の足湯エリアにも立ち寄りますが、
昼間はお休み中のようです。


ライトアップが始まる時間帯になれば、
せり鍋ポトフやハーブソーセージや、
焼き牡蠣やかき汁やいかぽっぽや豚まん、
甘酒や日本酒やホットワインなどで、
ゆっくりと楽しめそうですね。



瑞巌寺の杉並木付近は、
東日本大震災の塩害のせいで伐採され、
以前に比べると寂しくなりました。


しかし、カラフルな和傘などを飾り、
観光客の皆さんに、
少しでも楽しんでもらおうとする
地元民の心意気が感じられほっこりします。



円通院さんは観光客で賑やかです。
前回の記事は11月4日の様子でしたが、
色づき始めのグラーデーションが、
石庭で楽しめました。


9日に東北地方を襲った雨により、
石庭の落葉は進み、
目の前には、真っ赤な紅葉の絨毯が。
何度みても美しい光景です。



今年はあたたかったためか、
紅葉もゆっくりな気がしますが、
秋の散策は気分がいいですね。



ふらふらと境内をまわったあと、
もう一度戻ってくると。


真っ赤な和傘が心地いいのか、
トンボも一休みしています。


お気に入りの円窓からの眺めも、
前回に比べると、
秋らしい装いになりました。




三慧殿付近は、まだ美しい緑の世界。
夏をおもわせるように、涼しげでした。



のんびりした時間を味わいながら、
水鏡がみられると評判の心字の池へ。



太陽の光をきらきらと浴びて、
心字の池は神秘的に輝いています。


心字の池周辺も、
少しずつ落葉が始まっていますが、
青空を映した水面をひとめおさめようと、
皆さん、カメラを片手に楽しまれています。


わたしも立ち位置を変えて、
じっくり鏡池を眺めることに。




週末の大混雑に比べると、
やはり平日はゆっくり過ごせますね。


今週の土曜日はあいにく、
雨の予報なのでちょっと心配です。


円通院さんの訪問を考えている方は、
はやめの訪問がよさそうですね。


お昼時になったためか、
人通りも落ち着いてきました。


1時間ほど本堂からの眺めを楽しみますが、
もう少しこの場に留まりたくなります。


雄島や双観山や扇谷の様子も気になるため、
名残惜しいですが、
心字の池から立ち去ることに。



石庭はそろそろ終盤かな?
今年もたっぷり楽しませていただきました。


長くなったので、
この日見頃を迎えていた扇谷の山頂の紅葉や
双観山の美味しい甘味、
円通院さんのライトアップの様子は、
また日を改めて、纏めたいとおもいます。