3月15日 3月の寒暖差は種蒔きには厳しい | なないろの自然栽培日記

なないろの自然栽培日記

畑でのできごと、作物の様子を綴っています。
自然栽培で育てた作物って本当に美味しい♪

インゲンの2回目の播種を先週にやり終えましたが、一部は葉がダメになっています。



黒マルチを使っていることもあるのですが、3月中旬あたりになると気温が一気に高くなり土の中で焼けてしまうんですね。


大抵は⬇️こんな感じでちゃんと芽が出てきています。



できるだけ雨とか曇りの日を選んで種を蒔くようにすることで、発芽率を上げることができます🌱


いつも種の蒔き直しは想定しているので、また雨の直前にやろうと思います。


最初に種蒔きしたところは、もうツルが伸びているので早く誘引しないと💦



ホント3月はやることがどんどん増えてきますね。



作業内容

1. スナップエンドウ出荷

2. スナップエンドウ誘引