お知らせ ブログ仲間の記事やコメントを拝見しているニンジンの発芽が出揃っているようで、西尾農園も安心しています。


 発芽すると70%は成功と言えますが、これからの管理も大切な時期になってきました。


 勿論、毎日の水遣りも大切ですが、初心者が一番、間違いを起こすのは、発芽したので嬉しくなって、追肥を与えて早く大きくさせたいと思う事です。


 元々、セリ科のニンジンは、ゆっくりと成長しますので収穫まで100日程度は必要です。


 栽培に使用した土には、元肥が含まれていますので追肥は成長してから施さなければなりません。


 今までの経験から5cmで1回目の間引き、10cmで2回目の間引き、15cmで最終間引きと初めての追肥と土寄せをすれば、収穫までは観察するだけです。


 今、追肥をすれば、良くて又根になるか、悪ければ、新芽が肥料で当たり枯れてしまいます。(成育異常や奇形になる事もあります)


 一部でそんな事を進めている本や間違って追肥をしている人も居られるようですが、西尾農園の経験でもプロの農家の方でも絶対に今の時期は追肥はしませんので、ニンジン栽培企画に参加の皆さんは、追肥は厳禁です。

 

 さて、切り戻しをしたナスの完全復活をしましたので、ブログに掲載させていただきます。(8月6日に切り戻しをしました)

 
 3

 
        5

 1本のナスに10個以上の小さな実が付きだしました。
 
 4

 こんな感じで、ビックリする位、元気に実を付けていますので収穫が待ち遠しいです。

 
        6

 長ナスも以前と変わらない状態なので、安心している西尾農園です。


 秋ナスのシーズンに突入して、これからが忙しくなりそうですが、楽しみも倍増しています。


 今日は、お母さんと京都へ食事に行ってきます。(貴船で川床料理を)