天気予報を見ていると東日本を中心に雨が降り続いているようで、昨日は緊急連絡をさせていただきました。(西日本でも雨の地域が多かったようで・・・我家も夜は雨でした)
多分、皆さんもビックリされたと思いますが、種を蒔いてすぐに雨に打たれたり、プランターが水浸しになれば、発芽が危ういので緊急連絡で、少しでも早くプランターのニンジンを守れて一安心です。
さて、1週間ほど前に苗を植えたオレンジカリフラワーも一回り大きくなって、お母さんを喜ばせています。
オレンジカリフラワーです。
しかし、葉を見ると1cm程度の青虫が付いていましたので、すぐに退治しましたが、これからは虫との闘いが始まります。
特に、キャベツ、カリフラワー、白菜、カブ、ダイコン、水菜等は、青虫にすれば、美味しいご馳走なので管理がたいへんです。
今は、野菜も少ないので楽ですが、多くなるとお母さんはピンセットを持って2時間も葉を裏返したりして青虫退治が日課になってしまいます。
無農薬で野菜を栽培するためには、根気と観察が大切で手間隙かけて管理していますが、それでも少しは虫に食べられてしまいます。
まぁ~自然と共存した家庭菜園なので、安心して美味しい野菜が食べられますので少しの問題は許容範囲だと考えています。
ニンジンには、虫はあまり付きません(秋蒔き)・・・しかし、春蒔きのニンジンは普通の青虫は付かないのですが、葉が大きくなるとアゲハ蝶の大きな青虫が付きます。
しばらくは、秋野菜の種蒔や苗の植え付けが続きそうで、西尾農園もお母さんも農園から目が離せません。
追伸、天気が安定するまではプランターにタオルは掛けないようにしてくださいね。