土日の連休で、ニンジン栽培もほとんどの方がスタートしたようで、西尾農園も企画を立ち上げた関係で緊張していましたが、肩の荷が下りて一安心です。


 ただ、東日本では雨が降り続いているようでその点が心配ですが、軒下へ移動すれば大丈夫だと思います


 昨日の夕方も農園に行ってきたのですが、午前中の種まき作業は完了しましたが雨が降ってボトボトになりましたので、その他の作業は中断していました。


 さっそく、キャベツの苗を20株植えましたが、涼しいので作業をしていても楽になりました。


 食いしん坊の大阪人夫婦なので、野菜作りでも収穫前に食べる事を考えていますので、お母さんは自家製キャベツでのお好み焼きです。(自家製キャベツは、甘くて美味しいです)

 
1


 毎年、キャベツを栽培していますが、初収穫では必ず、お母さんがお好み焼きを作ります。(勿論、自家製山芋をタップリと入れて)


 しかし、キャベツを無農薬で栽培しますので、お母さんはピンセットを持って青虫との闘いが始まります。


2


 普通、農家ではキャベツの出荷までに10~20回ほど消毒をするようです。以前、本で読んだ事がありますが、収穫3日前まで農薬を散布しているようです。(確かに、広大なキャベツ畑での栽培なので、こまめな管理はできませんが、消費者としては複雑な気持ちになります)


 家庭菜園で無農薬栽培をしていると虫にたくさん食われますが、スーパーのキャベツを見ていると恐ろしいほど綺麗です。


 さて、長ナスも調子が良いので写真を掲載させていただきますが、この長ナスで焼ナスをすると柔らかくて口の中でとろけてしまいます。


4


 関西は、今週は晴れの日が続きそうなのでニンジンのプランターが乾かないように観察を続けたいと思っています。


 もし、濡れているようでしたら水遣りを控えてくださいね