今日は、少しだけ朝寝坊をした西尾農園とお母さんですが、朝食を食べてから農園に行きました。


 今日の作業は下仁田ネギの土寄せがメインで、全体的に観察をしてから夏野菜の収穫を始めたのですが、そろそろ夏野菜も一休みの状態になってきました。


 昨日、植えた干しネギですが、一日で少しだけ新芽を出してきましたので、これからの成長を期待しています。

 
 1

 1cm程度、伸びだしていましたので写真を撮りました。

 
        4

 第二陣のキュウリも以前に比べると少し収穫量も減りましたが、今日も10本収穫できました。

 
 3

 トマトは相変わらず、絶好調でお母さんが5個収穫しました。

 

 さて、切り戻しをしたナスですが、新芽がグングンと成長して西尾農園を驚かせています。

 
        3

 昨日のナスの様子ですが、新芽も出てきました。

 
 2

 今日は、葉も少し大きくなってきました。

 ナスの切り戻しも少しではありますが、効果が出てきましたのでしばらく観察を続けます。

 
        9

 ナスの根元を鍬と比べていただいたら分かると思いますが、大物野菜のナスは完全に木の幹と同じように成っています。
 これは、成長期に無理をさせないで十分に大きくなってから実を付けるようにさせましたので、ナス本体が体力を付けて、1本のナスで50個以上のナスを収穫することができました。(今年は全体的にナスは好調ですが、これも成長期に辛抱をした結果だと思います)


 さて、下仁田ネギですが、秋から冬にかけて鍋物には欠かせないので、土寄せ作業をしました。

 
 5

 土寄せ前の下仁田ネギです。

 
        6
 こんな感じで土寄せをしてネギの白い部分をたくさん作るようのしています。


 今日は、西尾農園が野菜作りをしている農園を紹介させていただきますが、これで約80坪ほどの面積です。(農園Aです)
 8

 ほとんどの野菜はこの農園で栽培しています。

 
        10

 農園Bは、水分が十分にありますので、里芋と枝豆を栽培しています。


 さて、枝豆の様子ですが、第一陣も終わって第二陣が収穫時期に入りましたので、試しに2株収穫しました。

 
 11

 こんな感じに枝豆が出来ていますが、第一陣に比べて出来が悪いです。

 
        19

 2株(6本)収穫してから葉を取ると写真のような出来具合なので、お母さんは出来が悪いと怒っています。(それなりに房は付いていると思いますが、第一陣に比べると確かに少ないと思います)・・・お母さんは欲張り女・・・これは、絶対内緒にしてくださいね。ビックリマーク


 里芋は、順調に大きくなって来ましたのでしばらく観察を続けたいと思います。

 
 12

 
        13

 里芋もこんな感じで、成長していますので収穫が楽しみです。

 知り合いの農家の奥さんと話をしていると珍しい野菜に出会いました。

 
 14

 鉈豆と言って、スライスして天日で干してからお茶として飲むそうです。

     
        15

 栽培しているところを見学させてもらいましたが、不思議な感じで西尾農園も初めてみました。

 
 16

 これが鉈豆の花ですが、蘭の花によく似ています。


 農園の周辺もそろそろ秋の気配が漂ってきましたが、しばらくは暑い日が続くと思いますが、健康には十分に注意してくださいね。

 最後に秋の味覚の栗を紹介させていただきます。

 
        17

 
 18

 たくさん実が付いていましたので、写真を取ってきました。