昨日は、朝から農園でナスの切り戻し作業をして、スッキリとさせましたのでシャワーを浴びて不動寺へ湧き水を汲みに行きました。
2週間に1度のペースで18ℓのタンク2本と5ℓボトル1本を持って行きますが、紀州名水百選に選ばれていますので人気のスポットです。
昼食を食べてから書斎でブログの更新をしていると雷がゴロゴロと鳴り出して、強い雨が降り出しました。
その後、雷もバリバリに変わり、一際大きな音と共に停電してパソコンも消えてしまいました。
しばらく、様子を見ているとパチンコ玉くらいの雹が振り出して窓ガラスにぱちぱちと当たっています。
お母さんがビックリして書斎に上がってきて、「えらい、雷と雹やぁ~、電気も停まって心配やぁ~」と少し慌てていました。(ノ゚ο゚)ノ
雨はバケツをひっくり返したようになって、芝生に雨が溜まりだしました。
勿論、猫たちは雷の音でパニックになって走り回っていますが、お母さんに宥められて少し落ち着いたようです。
30分程で雨も止み、パソコンも復旧しましたので安心しましたが、それにしても凄い雨と雹でした。
庭のひまわりが一本だけ折れてしまいましたが、これといった被害はありませんので一安心です。
夕方、お母さんと農園の様子を見に行くと支柱やトマトの屋根も大丈夫で、乾いていた農園も十分に潤っていました。
ナスやキュウリも点検しましたが、被害もなくて農園的に考えると恵みの雨になりました。
また、お母さんが心配していた収穫前の枝豆も倒れず、元気にしていましたので安心したようです。
気温も下がって、網戸からは涼しい風が室内に入ってきて、扇風機をかけずに寝ることができました。
さて、ナスの切り戻しの時に全ての野菜に追肥をしましたので、雨のお陰で肥料もなじんでいますので、今日の天気で野菜たちも元気を取り戻しそうです。
約7割のナスを切り戻しましたので、大きなナスから小さいナスも収穫し、キュウリも15本位でしょうか、大型のバケツに入らない程です。
冷蔵庫に野菜の在庫が溢れていますので、収穫した野菜は職場に持って行って女性職員にお裾分けをすると喜んで、みんなで分けると言っていました。
残り3割のナスも盆明けには切り戻しをするともりですが、当分は夏野菜の収穫が続きそうです。
今、準備が出来ている秋野菜は、干しネギ50本、分葱とエシャロットの球根(各、500グラム)ダイコン、白菜、ニンジン、カブ、ほうれん草、サラダミックス、水菜、ラディシュ、韓国チシャ等の種は確保していますので、週末に耕運機で畝を耕して8月末頃から順番に植えようかと考えています。
また、ガーデンベジタブルについては、ミニトマトや第一陣のフルーツトマトを早急に片付けて、遊んでいるプランターと一緒に土を入れ替えなければなりません。
また、農園もガーデンベジタブルも秋野菜の準備が忙しくなりそうです。