「暑い、暑い」としか言葉が出ない毎日ですが、今日も朝からお母さんと農園に行って作業をしてきましたが、額から汗が噴出して、眼鏡が汗で見えなくなりました。


 今日は、少しだけ(1時間程度)作業をしましたが、メインはしょうがの追肥と土寄せ、そしてナスやキュウリの収穫と水遣りですが、先日からトマトが病気になって、実も変形したり、腐りだしたりしていましたので、思い切ってバッサリと剪定しました。(完全にアウトです)

 
 1

 しょうがの藁を外して、追肥と土寄せをしてから藁を敷き詰めました。

 今回で、2回目ですが、もう1回土寄せが必要です。(地味な作業ですが、これも大事です)

 
        2

 バッサリと剪定したトマトですが、情けない気持ちはありますが、早めに思い切って剪定することで、波及を防ぐことが出来ます。

 西尾農園の今日のNG編です


 さて、他にたくさん農園作業をしましたので、汗でボトボトになったので、シャワーを浴びた西尾農園とお母さんは、軽トラに乗って国華園へ向かいました。


 店内では、夏野菜の苗がたくさん並べられていましたが、すでに植えていますので、購入はしませんでした。

 
3
キュウリ苗(北進)です。


        4

 ゴーヤの苗ですが、キュウリと同じ98円で販売されていました。


 お母さんが花コーナーを見たいと言うので、一緒に回りましたが、ハウス内なので暑くて汗が吹きでてきます。

 
 5

 
        6

 ハイビスカスやブーゲンビリアも花が咲き乱れて見事です。


 その後は、今日の本命であるわけぎとエシャロットの球根を探して買うことができました。

 
 12

 毎年、栽培しているわけぎの球根です。

 
        11

 エシャロットは、今年から栽培しますが、上手く出来るか不安ですが、何とかなるでしょう。


 それ以外にも支柱と野菜の土と鶏糞を各3袋づつ購入して、秋野菜の準備は完了です。

 
 7

 在庫を確認すると鶏糞7袋と野菜の土6袋になりましたので、当分は大丈夫だと思います。


 さて、ブログ仲間のいちごさんのブログを見ているとトマトの実を鳥から守るためにユニークな対策をされていましたので、これは効果があると思いましたので、遠慮なく使わせてもらいました。(いちごさん、ありがとうございます)

 
        8

 台所用の水切りネットを利用して・・・(100円です)

 
 10

 
        9

 こんな感じで、スッポリと房に被せると鳥からも実を守ることが出来ますし、熟し具合も観察できますので、さっそく取り付けました。(口は、洗濯ばさみで)


 野菜作りをしていると勉強させられることが多くありますが、ブログ仲間の知恵を生かすことができて、感謝している西尾農園です。