関西も梅雨明け宣言はされていませんが、各マスコミも夏本番に突入と放送しています。晴れ


 確かに夕立は降るのですが、それ以外に雨の様子もなくて暑い日が続いていますので、野菜の管理もたいへんで、朝夕2回の見回りが不可欠になりました。


 昨日、家に帰るとお母さんがダンスの先生宅から新しょうが炊き込みご飯をいただいたようでニコニコしていました。ニコニコ

 西尾農園は、先に晩酌を楽しんでいるとお母さんが「ピリピリして新しょうがの風味とアゴ出汁(とびうお)の良い味で美味しい」と喜んでいましたので、さっそく食べる事にしました。

 確かに、口に入れると新しょうがの味が広がって、大人の炊き込みご飯と言えると思います。
5


 夏場は食欲も減退気味ですが、これなら美味しくいただけるのでお母さんにも作ってもらいたいですね。(炊き込みご飯=関西ではかやくご飯ですが、とりめし、いかめし、山菜ご飯、じゃこご飯、筍ご飯、鯛めし、くりご飯等々・・・大好きな西尾農園です)音譜


 さて、農園の状況ですが、キュウリが絶好調になって日に10本以上の収穫が続いていますので、嬉しい悲鳴を上げています。(第一陣は、3本程度ですが、第二陣は10本が普通です)


1

 成長期に4段目までの雌花や子づるを剪定して成長を最優先にした結果、キュウリが勢力をつけて、爆発的に実を付けだしました。


2

 第三陣も定植したばかりですが、つるも出始めましたので、明日の朝に支柱を組み立てるために在庫を確認すると少なくなっていましたので、昨日の夕方にホームセンターで支柱を購入してきました。


 ナスもそろそろ収穫期に入ろうとしていますので、1本のナスに3~7個程度の実を付けています。


3

 成長期に剪定(脇芽と花)と十分な肥料を施した結果、1m近くまで大きくなりましたが、まだまだ、大きくなって枝も伸ばしますので、1週間に1度は必ず、追肥を施しながら枝に紐を結んで支柱に固定しています。(実の重みで枝折れしますので、防止対策です)


4

 後少し、大きくなれば収穫を考えたいと思いますが、ナスは15本栽培していますので本格的な収穫期を迎えると一日にバケツ2杯程度の収穫が予想されます。


 お母さんも漬物床の用意を考えているようで、いよいよ夏野菜も最盛期に入ります。


 ◎キュウリもナスもたくさんの水分を必要としますので、たっぷりと水遣りをしなければ、花が落ちたり、実が付きにくくなりますのでご注意を。