土曜日は曇りながらも天気は持ったのですが、蒸し暑くて農園作業をしていても汗が流れてきましたので、シャワーを浴びて下着を替えてから映画(インディ・ジョーンズ)を観に行ってきました。


 夜には雨が確実に降りそうなので、夕方にお母さんと農園に行って桃太郎トマトの挿し木を定植させて準備は全て完了です。


 農園の野菜たちも予想以上に元気で、キュウリも剪定した効果が表れて収穫率も上がってきましたのでお母さんが糠床の用意を始めました。(漬物が美味しい)


 日曜日は昨夜からの雨が降り続いていましたので、農園には行けませんので息子に電話をして「あじさいの里」へ車で連れて行ってもらいました。

 
1


2

 我が家からは、約15分位で「あじさいの里」に着きましたが、依然として雨は降り続いていますが、あじさいには雨が良く似合いの園内を回りましたが、色鮮やかで梅雨のうっとうしさを忘れさせてくれます。


3


4

 カメラを持たれた方も多くてシャッターを何度も押されていました。


5


6

 綺麗なあじさいがたくさん咲いていましたので、来た甲斐があります。

 少し雨が強くなってきましたので帰路に着きましたが、短時間ですが楽しく「あじさいの里」を見ることができました。


 家に帰ってからお母さんの運転手としてスーパーへ行きましたが、隣のホームセンターが気になりましたので見に行くと野菜苗(大株)が並んでいましたが、ナスとトマトは少し徒長しているようで苗としては2級品かなと思う西尾農園です。


 そんな事を考えながら園芸コーナーを見て回ったのですが、雨にも関わらずたくさんの方が花や野菜苗を買い求められていました。


 種コーナーも夏野菜が中心で、そろそろ秋撒きの種も売り出されそうなので、しばらくは様子を見ることにします。


 さて、先日はシシトウ君に失礼をしましたので、今では観察の順番をトップに変えていますが、たくさん実を付けだしています。

 
 6

 頑張っているシシトウ君です。

 前回の実は収穫して焼鳥の時に一緒に焼いて食べましたが、少し辛口なので西尾農園は満足していますが、お母さんは苦手なようです。


 プランターで栽培していますので、食べたい時に収穫できるのが利点でサラダ用の野菜と同じようにお母さんが管理をしています。


 毎日、野菜を観察していると野菜の顔の表情や声が聞こえるような気がする西尾農園です。(多分、お母さんの方が、野菜の気持ちが分かっていると思います)