蒸し暑い天気が続いていますので、歩いていても汗が背中を流れているのが分かります。汗


 昨日は、家に帰ってから枝豆を農園に定植させようと思っていましたので、頭の中でバランスを考えながら家路に向かっていました。音譜


 家に帰るとお母さんがガレージを開けて待っていましたので、枝豆を植えに行くので段取りをしてくださいと頼みますと、もう植えて来ましたとの返事にびっくりした西尾農園です。ビックリマーク


 枝豆の苗が10cm程度になりましたので、早く定植しなければ徒長するので心配をしていましたが、お母さんが作業をしてくれましたので、大助かりです。


7

3日前の枝豆ポットですが、昨日は10cmに成長していました。

 枝豆は3本を一組にして、第一陣25組を2週間前に定植し、昨日の第二陣25組の合計50ポットを栽培しています。(古紙リサイクルポット)


 水分が大好きな枝豆なのでマルチシートを張った畝に栽培していますので、定期的に水を遣る程度で後は雨が降って畝に浸み込んでいますので、管理が楽なので放任状態です。


 第一陣も30cm程度に成長しているようなので、週末に様子を見に行こうかと思っています。(そろそろ摘心かな)


 枝豆は夏には欠かせない野菜なのでたくさん作っていますが、息子夫婦や近所、お母さんのダンス仲間と人気が高く、美味しい枝豆をたくさん収穫できるように頑張りたいと思います。(ビールが旨い)


 さて、西尾農園の予想どおり、夕食にはお母さんが収穫してきたキュウリが、モロキューとしてお皿に盛り付けられていました。

 
     1

 さっそく、一口食べてみるとシャキシャキとして歯ごたえもあり、甘味が口の中に広がっていきました。

 思わず、「旨い」とつぶやいて焼酎の水割りをゴクリと飲んだ西尾農園です。


 お母さんも「どれどれ」と箸を伸ばして味見をすると「うん、うん」と納得の表情です。


 お母さんの話では、第一陣のキュウリ3.5本(3本は収穫期で、1本は予備なので小さい)が、毎日のように収穫できそうなので、楽しみが増えてきました。


 夏野菜(ナス、トマト、キュウリ)もこれからドンドンと収穫期を迎えますので、お母さんも忙しくなりそうです。あせる