最近、アメブロの調子が悪いようで、ベタも昨日の夕方から反映されていませんので、訪問された読者の皆様にご迷惑をおかけしています。

 トップページを見ていると皆さんも同じような状態で、たくさんクレームのメールが届いていたようです。(`×´)

 早く、メンテナンスが完了してほしいと願っている西尾農園です。


 さて、昨日は里芋を植えつけて一段落する事が出来ましたので、午後はゆっくりとさせていただきましたが、当初の予定通り、4時から第2弾の枝豆の種を撒くために用意をしているとお母さんも野菜の種を撒くといって、手伝ってくれました。


 今は、完全に分業体制で農園の野菜は西尾農園が担当し、ガーデンベジタブルはお母さんが担当しています。

 
 3

 第2弾の枝豆を古紙のリサイクルポットに撒きましたので、10cm程度に成長すれば、ポットのまま、定植できますので楽になりました。

 
        4

 キュウリ(北進)も第2弾で、苗作りも西尾農園の担当です。


 お母さんも使用していたプランターの土をシートの上に広げて、新しい土とブレンドをしています。

 そしてプランターに土を5~7cm程度、入れてからコップ2杯の油粕を満遍なく引きつめて、後は8分目まで土を入れてから、種をバラ撒きにし、上から軽く(1cm程度)土をふりかけて完了です。

 
 5

 サラダミックスの種を撒きましたが、4月から3回目になります。

 
        2

 奥が韓国チシャで手前が赤ほうれん草(サラダ用)ですが、韓国チシャも3回目で赤ほうれん草は2回目になります。

    
 1

 発砲スチロールを利用して4回目の水菜を撒きました、一番簡単なガーデンベジタブルです。


 お母さんも慣れたもので、完全にコツを掴んでいますので、失敗はありません。

 また、これ以外にも成育中のほうれん草、デニーズレッド、ラディシュを栽培していますが、トマト類は西尾農園が管理しています。


 前回(5月中旬頃)のガーデンベジタブルの成長記録を紹介させていただきますので、参考にしてください。

7

 バラ撒きにしたほうれん草です。

 
        1

 サラダミックスも食べるのが、追いつかない状態で、近所にお裾分けをしました。

 
 11

 ラディシュも順調に成長して、サラダの材料になりました。

 
 5

 左は、韓国チシャで右が水菜です。


 西尾農園はガーデンベジタブルのプランター野菜は、根菜類(ラディシュ等)以外は、いっさい間引きをせずに成長したら収穫してサラダで食べています。

 上手に作れば、サラダの材料には困らずに毎日のように食卓に並びます。音譜