待望の連休になりましたので、5時30分に起床した西尾農園は、朝食もそこそこにブログのチェックをしてから農園に行く準備を始めました。
なぜ、急ぐのかと言えば、今日は送別会があって、堺に11時30分集合なので、農園作業を済ませたいからです。
お母さんと軽トラに乗って家を出たのは、午前7時頃で、農園に着くと耕耘機のエンジンを掛けてから肥料を撒き始めます。
実は、サツマイモを植えたいので、小松菜とカブの畝を耕したのです。
マルチを掛けてからサツマイモの弦を40cm間隔で植えていきました。
これさえ出来れば、今日の農園作業も終わったも同然で、後はゆっくりと野菜の観察と水遣りだけです。
これが大豊作の80年続いたエンドウですが、明日は、本気モードで収穫をしますが、半分も収穫できないと思います。
俺は、チンゲンサイだと自己主張しているようで、思わず、御免なさいと頭を下げてしまいそうです。
本当は、たくさん紹介したいのですが、ガーデンベジタブルも黙っていませんので、バトンタッチさせていただきます。
枝豆も完璧な発芽になりましたので、とりあえずは100点満点です。
第2弾のサラダミックスとラディシュも順調に発芽していますので、観察を続けたいと思います。
同じく第2弾の水菜と韓国チシャも負けずに頑張っていますので安心して見ています。
先輩ラディシュは今夜の夕食にサラダとして出されると思います。
最後にフルーツトマトの脇芽を挿し木にして新しい苗作りにチャレンジした西尾農園ですが、根も付いて安定しましたので、定植をしたいと思っています。
今日は、予定もあって忙しい休日でしたが、納得できる作業を出来ましたので、満足しています。
今、送別会から帰ってきましたので、気になっていたブログの更新を出来ましたので、ゆっくりとお風呂にでも入りましょうか。
明日は、タマネギ(700本)とエンドウの収穫がありますので、気合を入れて頑張りたいと思います。