最後のゴールデンウィークの休日(昨日は、特別出勤です)を迎えた西尾農園は、猫が遊びまわるので、その音に起こされ、5時30分に起床をしました。(笑)
お母さんは、気持ち良さそうに寝ていますので、足音を立てずに書斎に入り、ブログのコメントをチェックしていますとお母さんが起き出したようです。
しばらくすると朝食の用意が出来たと声を掛けてくれましたので、リビングに下りると猫達が勢ぞろいしていました。ニャ~
お母さんと今日の予定について話をしながらの昼食ですが、西尾農園の大好きな明太子が出されたいましたので、熱いご飯にのせて美味しく食べました。(好)
8時から農園に行く事になりましたので、少しだけブログを見ていたのですが、ガーデンベジタブルが気になったので庭に出る事にしました。
ミニトマトも3段目まで花が付いて一番下の花も受粉しましたので、小さな実が付いていました。
フルーツトマトですが、脇芽を1本だけ残していましたので、一昨日の夕方に切り取って、刺し芽をしています。
多分、上手く根付くと思いますので、別のプランターに移植をするつもりです。
ほうれん草も順調に成長していますが、西尾農園は間引きはしていません。大きくなったほうれん草から順次、収穫していますのでサラダの材料は困りません。
水菜も本葉が出始めましたので、10日もすれば、10cm近くに成長しますので、お母さんがサラダ用に収穫すると思います。
ラディシュも最後の間引きが終わってから随分と大きくなってきました。
最盛期を迎えたサラダミックスですが、今日の夕食はお母さん特製(大きい)のサンドイッチなのでサラダミックスが大活躍すると思います。(なくなるかもしれません)
用意が出来ましたので、軽トラで農園に向かった西尾農園とお母さんですが、今日の作業は第一にニンジンの管理、第二に除草、第三に剪定です。
ニンジンの間引きと追肥、そして土寄せを始めます。
ニンジンの間引きは、これが最後なので間隔を見ながら慎重に間引きをした西尾農園です。
畝の方の部分に肥料を施してから鍬で土寄せをしましたので、後は収穫を待つばかりです。(多分、100本近くは収穫できると思います)
自家製のニンジンは甘味が強くて、サラダスティックにして食べても美味しいですよ。
西尾農園がニンジンの管理をしている間にお母さんが畝の除草をしてくれましたので、綺麗になりました。
雨が降ると草はすぐに生えてきますので、油断は禁物です。ナスに周りに植えているのはお母さんのリクエストであるチンゲンサイです。
もう少しすれば、収穫されて、野菜炒めになりそうですね。
ナスも花が咲いていましたので、全て剪定しました。今の時期に花が咲いて受粉すれば小さなナスがなりますが、ナスの苗も成長をしなくなって中途半端な状態になり、結局は全て台無しになりますので、思い切って剪定してナスの木を育てます。(農園の野菜作りは、見た目には優しい趣味ですが、本当は、非情で冷酷なサバイバルな判断が必要です)
桃太郎ホームトマトも花が咲きましたので、時期を見ながら肥料を施そうと思っています。
絶好調のエンドウですが、このままで行けば、衣装ケースに2~3杯は収穫できると思います。
天気も良かったので、農園作業もスムーズにこなす事ができましたので、いつもより早く終わり、後はゆっくりと休養です。(お母さんご苦労様です)