昨日は気温もグングンと上がり、農園で作業をしていても汗が流れてきましたので、鉢巻をして作業を続けました。(眼鏡をかけているので、汗は大敵です)
お母さんと協力しながらトマトの屋根を完成させましたので、少し早く切り上げて、湧き水を汲みに行ったのですが、山寺なので木陰があって日差しで焼かれた身体を冷やす事にしました。
気持ちの良い涼風が疲れを癒してくれましたので、新緑の木々を見ながらタバコを一服吸っていると野鳥たちが気持ち良さそうに遊んでいます。
そんな自然に囲まれた空間で、時間を忘れて、ぼぅ~とすごしたいと思った西尾農園です。
次回、来るときにはお弁当を持ってきて、お母さんと二人でゆっくりと景色を見ながら楽しむのも良いかもしれませんね。
家に帰り、ガーデンベジタブルの観察と水遣りをしているとミニトマトの脇芽が出ているのではさみで剪定をしました。
フルーツトマトも一回り大きくなって幹も太くなりましたので、これからの管理が楽しくなってきます。
また、普通のミニトマトも3段まで花が咲き始めましたので、そろそろ肥料を少しだけ施すか、判断をしなければなりません。
なぜならば、トマトの葉を見ていると濃いグリーン色をしていますので、元肥が十分に効いているようで、もう少し様子を見て、葉の色が薄くなりだしたら始めての追肥を考えましょうか。
お昼からお母さんの友人が遊びに来られたので、夕食の時に新鮮野菜のサラダを食べていただいたら喜ばれてお母さんも満足そうです。
さて、各地ではゴールデンウィークのイベントを実施していますが、大阪は雨が降り始めましたので、折角の子供の日が台無しになり、行楽の準備をして出かけられたのに雨では、楽しさも半減しますので可哀そうです。(涙)