おはようございます。

赤十字フェスティバル続編です。

今回は伊達赤十字病院職員の活動をご紹介したします。

 

 

まず、正面入り口右側の講堂に入ってすぐ

看護師による健康チェックのコーナーです。

血圧と体脂肪を測定し

データーをお渡ししています。

健康面で気になることなど

気軽に相談して頂いてます。

 

 

そして、そのデーターをもって

隣の 体脂肪相談コーナーに

寄っていただきます。

リハビリスタッフが、効果的な運動を

やさしく説明しています。

気になる体脂肪

日常生活でこまめに体を動かすだけでも

脂肪の蓄積を予防できるといわれていますが・・

なかなか・・・

 

 

栄養管理士による栄養相談コーナーです。

管理栄養士、豊島さん宍戸さんです。

毎年たくさんのサンプルを展示しています。

このようなバランスのいい食卓!

理想ですよね~

 

治療食のパンフレットの数々。

 

 

コレステロール、塩分などなど・・ 

どれくらい含まれているかなー

分かりやすいですニコニコ

健康な生活を送るために

理想的な食生活を心掛けたいものですね。

 

 

薬剤師の方々です。

やはり、薬って聞きたい事

たくさんありますよねー

こちらも、

薬のサンプルやパンフレットが盛りだくさんでした。

 

 

当院の認定・専門看護師のコーナーです。

今年は、がん専門看護師 鶴見さんが担当でした。

がんになったら

病状、日常生活、治療費etc・・

気になること、心配事は計り知れません。

ご相談したいことがあれば、

遠慮せずに看護師にお声をかけてください。

 

 

糖尿病療養コーナーです。

実際に血糖測定をしています。

糖尿病看護認定看護師と

糖尿病療養指導士の看護師が

やさしーく対応しています。

 

 

認知症のコーナーです。

川島師長、熱が入っている模様です。

このコーナーは

年々立ち寄ってくださる方が増えています。

高齢化社会を実感します。

 

 

写真はないのですが

検査部門もこのフロアーで活動しました。

今年は、肺活量測定でした。

 

 

実際に自分の体を測定するのは

興味わきますよねニヤリ

自分の体をチェックするという意味でも

来年も、たくさんの方に来ていただけたらと思います。

 

では、今回はこの辺で。

次回は、フェスティバル編最終章となります。

以上、安部でした。

 



人気ブログランキングへ