「朝の習慣」に共感します | 女医の国際精神保健

女医の国際精神保健

精神保健および公衆衛生を軸に、韓国、ロンドン、ジュネーブ、ニース、フィジー、赤道ギニア、東京、インド。
他にも、旅行、馬術、音楽、写真などについて記載しています。

「こうあるべき」とか「多くの人はこうしてる」とか「らしさ」とか、あまり好みではありません。
へ~、そういう角度もあるのかと他の人の取り組みに好奇心はありますが、それを他の人も皆ってのは、私の好きな角度ではありません。
でも、今回の 特集  に共感することがあったので、こちらにも記載してみます。
英語の原文の方がもっと深いので、英語が苦でない方は こちら

英語版の方が見出しが力強いので、それを記載。(日本語の見出しは上記「特集」から)
1. Prepare the night before.
2. Meditate.
3. Visualize.
4. Get inspired.
5. Exercise.
6. Journal.
7. Stretch.

1は、「決断しないといけないことが多いほど、披露が募り、決断力が落ちる」ことから、事前に決められることは前もって決めておくことで、限られた時間や急ぎで決めることを減らすという趣旨。

2は、瞑想は私も興味を持っているところ。

3は、その日一日の予定を想定して、すべて成功して達成する自分を想像するというもの。同感。
今の仕事は、朝出社するときの心持ちと実際降ってくる仕事があまりに異なる点が疲れるんだろうなあ。。。
従って、今の私はすごーく大きな枠で、これを行いましょう。

4は、「新しい発想、おもしろいことに触れて、刺激を受ける」というわけで、私の大好きなこと。通勤電車での読書とFBで流れてくる情報だなあ。

5と7は、一緒になることが多いけど、私には朝と寝る前のヨガだなあ。 そして、週末の乗馬とそのための筋トレなりストレッチなり。

6は、もっと個人的なプライベートな意味での「日記をつける」を想定しているかもしれませんが、私にとってはこのブログがその位置づけに入ります。記載すると、考えがまとまるし、周囲に助けてもらっていることも再確認するし、自分の努力や成長を感じる。

得てして、日本の働く人々は運動不足だと思う。
ジムにはまるもよし、趣味で体を動かすのも良いと思う。
子供の頃から体を使って人生楽しむことを知るのは重要だし、大人になってから立ち戻れる体を使う趣味を持つことは重要だと思う。仲間もできるしね。

そんなこんなで、ワクワク頷ける特集をみかけたので、共有いたしました。