先週、ワクチン1回目を摂取して微熱が出たんですね
夫に「死んじゃったらどうしよー」とかふざけた事を言っていたら
娘も「えっ!ママ死んじゃうの!?じゃぁ、ママのお金をこっそり…」とか言っていて
「ちょっと、ちょっと!」と笑っていたんですけど
翌日、夫がいない時に
「(娘)ちゃんね、ママが死んじゃっても大丈夫なんだ…、ママがニコニコ笑っているお写真が沢山あるから、それを毎日眺めていれば寂しくないから…大丈夫なんだ…
」と言いながらぐすんぐすん泣くんです…

簡単に死を口にしてしまった事を、浅はかだったな…と猛省しました。
「お熱は下がってる」
「ママはそんなにすぐには死なない」
と言ったら少し落ち着き
「昔からお友達にも絶対長生きする!って言われてる」←と伝えたら
「そうなの!?」と喜んでいました。
でも、毎日笑っている写真を見れば…という発想がある事に驚き…
親が思うよりも心が成長している
まぁ、その後「死んじゃう前にテレビのリモコンの使い方教えてね!」(アマプラやネトフリの見方)とも言われて
やっぱり子供!となりましたけど
毎日沢山笑顔でいよう!と思いました。
しかし、後日、リモコンの使い方と、パパとママの電話番号と、ママの会社までの地図を紙に書いておいて!と具体的にオーダーされて
なんか、色々危機意識を持った様なんだけど
やっぱりリモコンの使い方は最重要事項なのね…と思って
テレビのリモコンには漢字だけど説明が書いてあると教えたら
(我が家、Fire TV Stickを使っているんだけど、テレビのリモコンでも操作できる事に最近気付きました)
"停止"と、"一時停止"の、止まる、一、が読めたようで
止めるボタンと、ちょっと止めるボタンは分かったから、次はいつも見ている動画を探す方法と、見る方法を調べなきゃ!と漢字学習に意欲的になっています。
実益があると、意欲も違ってきますね



我が家は↑これ、使ってます。
最近娘に合うワークブックも見つけたので
漢字に興味があるうちに、読みだけどんどん進めようと思います