最近、世の中のことに興味を持つようになり


ニュース番組を真剣に見ていたので

子供新聞を購読する事にしました。



子供新聞を発行しているのは3社ありますが

うちは迷う事なく、唯一週刊の読売kodomo新聞を契約。


日刊だったら積読になる予感しかない{emoji:100.png.アセアセ}


いつ読もうか…と悩んだのですが


朝の朝食タイム→英語アプリ

帰ってすぐ→ワークや取り組み

夕食準備中→あそびの時間

夕食中→娘の好きなテレビ(ダーウィン、むーにゃん、ノージー、まちスコープ等)

お風呂後→タブレットタイム(英語かワンダーボックス)か好きな遊び



と、サイクルができていて、自然に取り込めそうなのがワーク時か読み聞かせタイムだったので



毎日の絵本タイムの時間に、1〜2ページずつ読み聞かせることにしました。


日々4〜5分で読めるし

丁度、1週間以内に読み終わる感じで積読になる心配もなさそう。


帰ってすぐのワークの時間の最後に読んであげても良いかな?と思ったんだけど


できるだけ早く夕食にしてあげたかったので今は見送りました。


この先、ある程度学習が自走できるようになって

ワーク中夕飯の支度ができるようであれば

新聞の時間を前倒しにしても良いかな…


更に更に、自分で読めるようになったら日刊にしても良いかな






今週の見出しはやはり戦争

子供にも分かりやすく説明されていて、様々な視点で戦争による影響も取り上げてあり


人間関係が複雑化してきた年中女児、園での生活と重なる部分もあったらしく

「寂しい時に「いかないで!」って怒っても、お友達は仲良くしてくれないのにね…」と言っていたのが印象的でした。


5歳なりに処世術を身に付けつつあるのね凝視




まだまだ、分からない表現が多く、言葉の意味を説明しながら読んでいますが


絵本や童話では触れられない言葉に触れる機会にもなり語彙力も付きそう。



私も子供のころ子供新聞を読んでいたので懐かしい

なんか、ワクワク読んでいた記憶なので

娘にも楽しく世の中のことを知る時間を作ってあげられれば…いいかな。