娘が最初に取り組んだプリント教材は七田式だったのですが

その時に習慣になったシール貼りを今でも続けています。


七田プリントには、取り組む度にシールを貼る
達成シール表みたいな物が付いているのですが

全ての分が1枚になっているのでなかなか凄い量で
(1冊24日分?だったかな?×10冊で240個)

全てのシールを貼り終わった時には
3歳半位だった娘も「やったー爆笑」と、凄く喜んだんですよね

達成感を感じる事に繋がるんじゃないかな?と
達成シール制度だけは引き継ぎました



最初はドリルの後ろにあるようなシール表をストックしておいて貼っていたのですが

毎日学習する習慣が付いたので
今年に入ってからはカレンダーを活用しています







100均でみつけた娘好みのプリンセスカレンダー♡

プリントに取り組んだ日付にシールを貼る事にしてみたら


・数字の並びが身につく
・数字の読み方が身につく
・1ヶ月の感覚が身につく
・1週間の感覚が身につく
・曜日の感覚が身につく


副次的効果が素晴らしかったお願い

「明日は青の日(土曜日)だからお休みだねニコニコ」とか見通しも立って
4歳なりに予定も立てているようです



1ヶ月分シールが貯まると好きな絵本と交換できます!
(今までも1枚貯まる毎に絵本と交換していました)


2月ももう少しで終わり
次はどんな絵本を選ぶのかな?



昨日の取り組み
・音読
・プリント きらら19ヶ月目 (家庭保育園)
・迷路
・間違い探し
・点描写(ピグマリオン)
・英語掛け流し
・おり紙
・マグネットブロック
・平均台
・ピアノ
・読み聞かせ



昨日は数日ぶりにピアノに取り組めました
忘れてなくて良かった〜

子供は覚えるのも早いけど、忘れるのも早いので
たとえ2〜3分でも習慣が大事ですよねアセアセ