前回ちらっと書いてますが
3歳11ヶ月
カタカナの読み書きをマスターしました

平仮名は教えた記憶があるけど
カタカナは本当に
気付いたら覚えてた
↑こういうの、良く聞くけど、初めて自分の身に起きました。
娘がカタカナに興味を示し始めたのが去年の初秋頃。
保育園のお友達に少し教えてもらったようで
手紙などでカタカナを見ると
「これ、カタカナだよね」
など反応するようになり
丁度その頃、1学年先取り受講しているちゃれんじ すてっぷで
カタカナプログラムが始まりました
11月
DVDでカタカナコーナーが始まり
覚えたカタカナを少しずつ読むようになり
カタカナポスターが届きお風呂に貼っておいたら
ひらがなを頼りに全てのカタカナを読み始め
12月
プリント教材のメインとしている家庭保育園のキララでカタカナの書き練習が出てきて
"楽しい〜!"と言いながらどんどん進め
1月
ちゃれんじのカタカナカードゲームが届き
ぴかっとメッセンジャーが読み上げてくれるカタカナかるたで1人カルタをして遊び
気付いたらカタカナの読み書きが完了していました。
敏感期だったんでしょうね…
ひらがな書きの時に、なぞりんはあまりハマらず活用できなかったのですが
(運筆はズンズンで散々やったので、新鮮味が無かったのかも…)
かきじゅんナビ(去年の4月号だけ、じゃんぷも受講して先に入手)は
1人でひらがなを書く時にかなり活躍したし
今回カタカナも覚えさせてもらえて
ベネッセには感謝しかありません

他にも、生き物プログラム
時計プログラム
人体の不思議プログラム
お手伝いプログラム…
すてっぷの学習内容が、正に今!興味のある内容ばかりで、
感心や理解が深まるきっかけとなり
今回の1学年先取りは、娘にはかなりハマったと思います
プリントはキララベースにしていて量を増やさないようにしているので
ちゃれんじは総合タイプを選択していましたが
毎月のDVDも絵本も、本当に大好きで
1歳から、ぷち、ほっぷ、すてっぷと受講して3年
コスパ良すぎる位に活用できました!
でも、じゃんぷの大きな学習目標が、"カタカナの書き"と、"学習習慣をつける"…

どちらもある程度身についている、かな…
なので、今回じゃんぷには進まず、3月で退会します。
夏頃のずかんシリーズは面白そうなので部分的には受講するかもしれませんが…
ベネッセさん、3年間大変お世話になりました
